【福井県坂井市】ハートピア春江で親子絵本会実施!日本語&英語の読み聞かせのコツ伝授

LOCAL


福井県坂井市で注文住宅・建売・リノベーション・不動産事業を展開するCRAFIT HOUSEは、7月12日(土)に市内のハートピア春江にて「夏のはじまり絵本会」「知育に役立つ住環境講座」を同時開催する。

豊かな感性や知識を育むために


子どもが育つには、「健やかな住環境」と「豊かな感性や知識」を育むことが不可欠だ。その手段のひとつに、「絵本の読み聞かせ」があるという。近年の研究では、絵本は右脳を活性化させるといわれており、論理的思考や問題解決能力となる「IQ」だけでなく、感情の理解、共感、他者とのコミュニケーション能力「EQ」の発達にも関わっていることが明らかになっている。

一方、親の悩みには「読み聞かせてもなかなか子どもが聞いてくれない……」「どんな絵本を読んであげるのがいいのだろう」などがあるという。「夏のはじまり絵本会」では、日本と英語の絵本読み聞かせのほか、プロによる住環境や感性・知性を育むことへの悩みに対する講座も開催される。


イベントは2部制で、午前の部10:30~12:00は、0~6歳向けの日本語の絵本、午後の部は13:30~15:00で、2歳半~8歳向けの英語の絵本の読み聞かせを楽しめる。読み聞かせの後は、絵本講師の葛宮恵氏による、「読み聞かせのコツ」や「幸せな子育てのポイント」についての講座も実施する。

いずれの部も参加は完全予約制で、定員は各回5組。対象年齢の子どもがいれば、兄弟姉妹での参加もできる。公式HPの専用フォームから申込可能で、応募多数の場合は抽選になるとのこと。


絵本未来創造機構EQ絵本講師などを務める葛宮氏は、1日20冊以上の絵本を子どもたちに読み聞かせ続けてきた。各種講座や講演会・企業研修を開催してきたことには、「すべての人が輝くために、絵本を通して豊かな未来を創造する」の理念のもとに、子どもはもちろん大人にも絵本を読むことで夢を叶え、豊かな人生を送ってほしいという思いがあるという。

「27年間の教育現場や、アメリカ・シカゴでの経験により、幼少期・胎教からの読み聞かせの大切さ、効果を実感してきました」と語る葛宮氏によるアドバイスは必聴だ。

参加者にはもれなく絵本1冊がプレゼントされるので、もらった絵本を読み聞かせるときに、講座で学んだコツを早速実践してみるのもよいだろう。

知育に役立つ住環境とは?

子どもが育つ環境で重要なことのひとつに、前述した「健やかな住環境」がある。「住まい」は、家庭を通じて社会性や自主性、豊かな人間性を育む、その成長を支える大切な基盤なのだ。では一体、住環境は子どもの成長にどのような影響を与えるのか?そして、どんな工夫が必要なのか?

CRAFIT HOUSE 代表取締役 川端一輝氏

そのヒントを与えてくれそうなのが、同時開催する「知育に役立つ住環境講座」だ。CRAFIT HOUSEの代表取締役・川端 一輝氏が講師となって、簡単に実践できるアイデアを紹介しながら家庭内でできる工夫を提案。伸び伸びと成長できる「住まいづくり」を一緒に考えていく講座となっている。

午前/午後の部、どちらも開催するので絵本読み聞かせとあわせて、子どもが安心に暮らし、成長できる住まいづくりのコツも一緒に学ぼう。

子育てと知育のヒントが詰まった「夏のはじまり絵本会」と「知育に役立つ住環境講座」。絵本と侮ることなかれ、子どもの感性や知識を育む、今しかできない大切な時間をぜひ親子で体験してみては。

■夏のはじまり絵本会
開催日時:7月12日(土)10:30~12:00/13:30~15:00
会場:ハートピア春江
住所:福井県坂井市春江町西太郎丸15-22
予約専用サイトURL:https://crafithouse.com/event/ehonkai

CRAFIT HOUSE公式HP:https://crafithouse.com

(Kanko Aida)

The post 【福井県坂井市】ハートピア春江で親子絵本会実施!日本語&英語の読み聞かせのコツ伝授 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました