岡崎竜城スイミングクラブとパワーストロークは、7月21日(月・祝)の「水難訓練の日」に、「子どもたちの命を守ろうプロジェクト2025」を開催する。
子どもを水難事故から守るために
世界では1時間に30人以上が溺死し、2021年だけでも30万人が水難事故で命を落としている。溺死者の半数は29歳未満で、4分の1は5歳未満の子ども(※)だという。
大人の目が届かない場所での事故も多く、日常の見守りや水難教育の重要性が増す一方で、近年ではプール施設の老朽化や人手不足を理由に、水泳教育そのものがなくなる学校も出てきている。
「子どもたちの命を守ろうプロジェクト」はこうした危機的状況の中、悲劇を防ぐために“見守り”と“教育”で地域、保護者、教育者、行政など、それぞれの立場で子どもたちの命を守ることを目的に、2023年から開始した。
命を守る知識を学び、プールで実践
「子どもたちの命を守ろうプロジェクト2025」では、第一部に親子で楽しみながら命を守る知識を学べる「プールびらき」、
第二部では水難教育の第一人者である木村隆彦氏、
海での危険に詳しい元海上自衛隊呉地方総監の池太郎氏、
岡崎竜城スイミングクラブ取締役の大森玲弥氏が、今子供たちの命を守るためにできることを徹底討論する専門家座談会を実施する。座談会の様子は後日SNS・ウェブサイト等で公開される。
「プールびらき」では、おはなし会「自分の命を守るためにはどうしたらいいか考えよう!」が実施される。
もしもの時に「自分の命を守るには」と「人の命を守るには」の2テーマを前後半に分け、それぞれ子どもたちにクイズに参加してもらい、自分だったらどうするか?を考えた後、岡崎竜城スイミングクラブのスタッフによる寸劇で解説を実施し、正しい知識を伝える。
さらに、水難訓練啓発のためのキャラクター「スイクンマン」も登場し、参加者とともにテーマソングを歌いながら会場を盛り上げる。
おはなし会の後は、学んだことを実際にプールで実践。
溺れてしまった時にとるべきポーズや、溺れている人を見つけたときに取るべき行動を実際にやることで、「もしも」の時に慌てずに対応できるようになることを目指す。最後は、「浮いて待て」のポーズをみんなでとり記念撮影。その後はプールで自由に遊ぶことができる。
イベント概要
第一部「プールびらき」の開催時間は9:00~11:30(開場8:30)。会場は、岡崎竜城スイミングクラブ本校。参加費は無料で事前申し込み制、定員は小学生以上の親子100名。現在申し込みサイトにて参加を受け付けている。
タイムスケジュールは、9:30~9:50に開会式、9:50~10:30におはなし会、10:30~10:50に着替え・休憩時間、10:50~11:40にプールにて「水の安全を考えるデモンストレーション&着衣泳講習」「みんなで水に浮いてみよう」「プールで自由に遊ぼう!」を実施、11:40~12:00に着替え・解散となっている。
「水難訓練の日」について
「水難訓練の日」は、岡崎竜城スイミングクラブが、水難事故防止のために水難訓練の認知とそれを指導できる「着衣泳訓練士」の育成を目的に2023年に制定。川や海で遊ぶ人たちも増え、水難について連想しやすい7月第3月曜日の「海の日」を選び、日本記念日協会に登録した。
制定のきっかけは30年以上前、岡崎竜城スイミングクラブの創業者・大森國臣氏が、毎年夏になると流れてくる水難事故のニュースに心を痛め、水難訓練の授業をはじめたこと。それ以後定期的に水難訓練を行い、そのノウハウを蓄積してきた。
しかし、夏になると毎年悲しいニュースが流れてくることに変わりはなく、日本は島国でありながら「水難」に関する訓練が学校等で日常的に行われることはほとんどない。そこで「水難訓練の日」を制定し、その年から「水難訓練」の啓発のためのイベントを実施している。
親子で水難訓練の大切さを体感できる「子どもたちの命を守ろうプロジェクト2025」に参加してみては。
■岡崎竜城スイミングクラブ本校
住所:愛知県岡崎市日名南町19番地14
HP:https://www.tatsuki-sc.jp/
「子どもたちの命を守ろうプロジェクト2025」参加申し込みサイト: https://one-river.jp/news/poolbiraki2025.html
※出典 2024年12月3日 世界保健機関(WHO)リリース:https://www.who.int/news/item/13-12-2024-drowning-deaths-decline-globally-but-the-most-vulnerable-remain-at-risk#:~:text=However%2C%20the%20report%20notes%20that,are%20at%20an%20especially%20high
(yukari)
The post 【愛知県岡崎市】親子で水難訓練の知識を学び実践する「子どもたちの命を守ろうプロジェクト2025」開催 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.