【大阪府大阪市】大阪・関西万博 「LOCAL JAPAN展」で日本各地の食と世界を“共創おにぎり”で結ぶ

LOCAL


2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合(以下、万博首長連合)は、7月28日(月)〜31日(木)の期間、大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ「WASSE」にて、「Resolution of LOCAL JAPAN展 〜地域が創る日本と地球のいのち輝く未来〜」を開催する。

この体験型コンテンツ「日本各地の食と世界を“共創おにぎり”で結ぶ」では、5つの市が個性豊かな特産品を素材に、ここでしか味わえないスペシャルなおにぎりを提供。「共創おにぎり」が、産地の文化・歴史・人、そして世界をひとつに結ぶ。

日本各地の食と世界を“共創おにぎり”で結ぶ


おにぎりは、弥生時代から約2000年にわたり親しまれてきた日本のソウルフード。ふっくら炊き立てのごはんに、昆布や梅干し、塩鮭など伝統の食材が握り込まれるおにぎりは、まさに日本が誇る食文化の宝庫といえるだろう。

そんなおにぎりを通じて、日本の魅力を発信する体験型イベントが、「日本各地の食と世界を“共創おにぎり”で結ぶ」だ。5つの市がそれぞれ個性豊かな特産品を素材に、ここでしか味わえない特別なコラボおにぎりを提供する。

新潟県村上市は、北限の茶・村上茶で炊いた茶飯に伝統料理・塩引き鮭を使った風味豊かなおにぎり。大阪府松原市は、特産の河内鴨と難波葱を掛け合わせたおにぎりと、老舗の味・昆布佃煮おにぎり。和歌山県有田市は、みかんを炊き込んだ爽やかなみかんおにぎりと、日本有数の漁獲量を誇る太刀魚のおにぎり。山口県長門市は、炭火で香ばしく焼き上げた地鶏・長州黒かしわのおにぎりと、ミネラル成分たっぷりの温泉水で炊いた恩湯塩おにぎり。佐賀県多久市は、ブランド牛・佐賀牛のしぐれ煮おにぎり。どれも、地域の特色と伝統が詰まった特別な味わいだ。

また、おにぎりには、象印マホービンの炊飯ジャー・炎舞炊きで炊き上げた米が使用される。そのほか、予約制で“にぎりびと”神谷よしえさんによるスペシャルコースも実施するとのこと。

「Resolution of LOCAL JAPAN 展」

万博首長連合は、7月28日(月)〜31日(木)の期間、都道府県の枠を超えた自治体参加イベント「Resolution of LOCAL JAPAN展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来〜」を開催する。地域にあふれる「日本の奥深さ」を五感で楽しみ、味わえる体験型イベントだ。

同イベントでは、東北から沖縄まで全国43地域が地域や文化、世代を超えてコラボレーション。6つのテーマ、14の共創コンテンツをブースとステージを通して、世界に誇る伝統芸能、文化、祭り、音楽、工藝、和食、健康、自然の魅力を紹介するイベントだ。

万博首長連合が目指すもの

万博首長連合は、 全国約670の市区町村長からなる自治体ネットワーク。 国家イベントである大阪・関西万博を契機として、日本中の首長、政府、多様な業界の企業と連携し、地域ならではの魅力を日本中、世界中に発信することや、“いのち輝く未来社会のデザイン”を通じて、日本全体の発展を目指している。

同団体は、「万博終了以降も共感の輪が広がり、全国の地域や事業者等が繋がり、共創していくことで、地域の魅力を国内外に発信、いのち輝く未来社会を紡いでいく取組に繋げてまいります。」と想いを語っている。

「Resolution of LOCAL JAPAN展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来〜」や「日本各地の食と世界を“共創おにぎり”で結ぶ」に足を運び、日本の魅力を感じてみては。

■Resolution of LOCAL JAPAN展~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~
場所:大阪・関西万博 EXPOメッセ「WASSE」南側
会期:7月28日(月)~31日(木)
開場:10:00~20:00
入場料:無料
「Resolution of LOCAL JAPAN展」公式HPHP:https://mayoralalliance.jp/localjapan2025

「日本各地の食と世界を“共創おにぎり”で結ぶ」詳細:https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/group_onigiri/

万博首長連合公式HP:https://mayoralalliance.jp

(熊田明日良)

The post 【大阪府大阪市】大阪・関西万博 「LOCAL JAPAN展」で日本各地の食と世界を“共創おにぎり”で結ぶ first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました