【大阪府大阪市】中楽坊情報館にてシニア向けの自分らしいエンディングを考えるセミナー開催

LOCAL


人と自然にやさしい循環葬「RETURN TO NATURE」を監修するat FORESTは、7月30日(水)に、「自分らしい暮らし」「自分らしい選択を」をテーマにしたエンディングセミナーを、シニアの暮らしに大切な“気づき”を提供する中楽坊情報館にて開催する。

自分らしい最期を迎えるために

価値観が多様化し、自身の最期についてもさまざまな選択肢が生まれている一方、自身の思いを叶えるためには、エンディングに向けた準備がより一層大切になってくる。

そこでat FORESTは、北欧やアメリカの高齢者住宅を参考に、笑顔が生まれる高齢者住宅を提供する、中楽坊が運営する中楽坊情報館にてセミナーを開催。自分らしい最期を迎えるためのきっかけ作りとして、同セミナーを活用してほしいとしている。

セミナー開催の背景

at FORESTによると、高齢化社会に突入している日本では、2024年には死者数が過去最多を記録し、死亡率も上昇傾向にあるという。多死社会を本格的に迎えつつある中、エンディングのあり方や埋葬・弔いについても価値観が多様化しており、生前に自身の希望を示し、準備を進めることが重要だ。

今回のセミナーは、老いを恐れずに楽しめる社会を作ることを目的とする老いの工学研究所、医療やケアなど人生最期の過ごし方について意思表示する、リビング・ウィルの普及を推進する日本尊厳死協会との共催である。

現実的な問題である墓じまい、墓を作らない新しい選択である自然葬、そして希望を叶えるための具体的な準備方法について紹介する。

エンディングの準備を進めることは、自身の生きている時間を有意義に過ごすことにつながり、また残される人々の心的な負担を減らすことにもつながる。

セミナー概要

「自分らしい暮らし」「自分らしい選択を」終活セミナーの開催日時は、7月30日(水)10:00~16:30、開催場所は大阪淀屋橋にある中楽坊情報館だ。

参加費は無料、定員は20名(先着順)で、電話または下記中楽坊情報館HPより申し込みを受け付けている。

セミナー当日の予定は、10:00〜お墓じまいのイロハ(講師はat FOREST)を開催。多くの人が経験する墓じまいだが、きちんとした知識がないと思わぬ落とし穴もある。同プログラムでは墓じまいに関連した基礎知識を伝授。内容はお墓の現状、墓じまいのステップ&手続き、墓じまいする時の注意点、墓じまいの相場となっている。

13:00〜は墓に入らず自然に還る「自然葬」講座を開催(講師はat FOREST)。海外では日本とは異なる死生観のもと、さまざまな自然葬がある。同プログラムでは、お墓の歴史から海外事例を含むさまざまな自然葬を紹介し、自身のエンディングに思いを馳せるきっかけを提供する。

内容は日本におけるお墓の歴史、世界や日本の自然葬について、新しいお墓のあり方〜森に還る森林埋葬「循環葬」〜となっている。

15:00〜自分らしくは、最期まで。〜尊厳を保つために必要なこと〜を開催(講師は日本尊厳死協会)。自身の意思・生き方が最期まで尊重されるために、医療やケアなど、人生最期の過ごし方について言及する。心身共に元気なうちに意思表示するリビング・ウィルについて紹介。

内容は尊厳を持って生きるとは、その手段としてのリビング・ウィルとは、医療やケアの自己決定についてとなっている。

循環葬イメージ


なお、at FORESTが監修する循環葬「RETURN TO NATURE」は墓標も何も残さず、土壌学の専門家監修のもと遺骨を森林に埋葬するサービスだ。

循環葬当日のイメージ


氷河期から続くブナ林を所有する大阪府・能勢町の寺院・能勢妙見山の放置林を再生させた森を第一拠点に、誰にでも訪れる死を森づくりにつなげ、豊かな自然を未来世代に遺す、お墓の新たな選択肢を提案している。

お墓じまいや自然葬、尊厳ある最期を迎えるための準備に関する、「自分らしい暮らし」「自分らしい選択を」終活セミナーに参加して、自身のエンディングについて考えてみては。

■「自分らしい暮らし」「自分らしい選択を」終活セミナー
会場:中楽坊情報館
住所:大阪府大阪市中央区伏見町4丁目2番14号 WAKITA 藤村御堂筋ビル 地下1階
HP:https://www.highness-co.jp/about/johokan

(さえきそうすけ)

The post 【大阪府大阪市】中楽坊情報館にてシニア向けの自分らしいエンディングを考えるセミナー開催 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました