【千葉県習志野市】“はちみつの日”特別企画!はちみつ食べ比べ、みつばちに関するクイズ・展示など開催

LOCAL


千葉県習志野市にある習志野市谷津干潟自然観察センターでは、“はちみつの日”である8月3日(日)に、特別企画「ミツバチの美味しい秘密をさぐれ」を開催する。

イベント参加費は1人600円(税込)で、別途入館料が必要。入館料は18歳以下無料、19歳以上400円、65歳以上300円だ。18歳以下または65歳以上の人は、年齢が確認できるものを持参しよう。なお、団体割引・年間パスポートもある。

“はちみつの日”にあわせた特別プログラム



「ミツバチの美味しい秘密をさぐれ」は、「みつばち」の生態や、「はちみつ」の味わいの違いなどを楽しく体感できる特別企画。人と自然のつながりを知り、身近な環境のことを考えられる内容だ。なお、各プログラムは開催時間内であれば自由に体験できる。


会場では、同センターで今年の春・夏に採れた「はちみつ」を食べ比べできる。みつばちは半径2~3kmから花の蜜を集めるため、施設周辺の季節の植物によって味わいが変化するそう。どんな植物の蜜かを考えながら、はちみつの美味しさのヒミツを探ってみよう。はちみつの試食は1人1回のみで、無くなり次第終了となる。

また、みつばちの生態に迫る「写真展示」も。普段なかなか見ることができない巣箱の中での暮らしや子育ての様子など、みつばちの生態を知ることができる。


さらに、「養蜂道具の展示」も実施。みつばちの世話をするための道具を展示し、実際に道具を持ってみたり、着用できるコーナーもあり、記念撮影なども楽しめる。

そして、「みつばち」にちなんだ8問のオリジナルクイズを用意。展示をヒントに、知られざる「みつばち」のヒミツに迫ってみよう!


その他、同センター内の売店「ちどり屋」では、施設で採れたはちみつ商品や、はちみつを使ったお菓子なども販売している。

習志野市谷津干潟自然観察センターについて



習志野市谷津干潟自然観察センターは、ラムサール条約登録湿地であり、東京湾の最奥部に残された約40ヘクタールの干潟「谷津干潟」をはじめ、地域の身近な自然に親しみ、学ぶことのできる施設。館内からは谷津干潟が一望でき、備え付けの望遠鏡で観察を楽しめる。


また、観察フロアにはレンジャーが常駐し、干潟の自然や水鳥観察の案内、さまざまな自然体験プログラムを行っている。



同センターでは、この豊かな自然環境を「味覚」などを通じて感じてもらうため、2018年度から環境学習プログラム「はち育」を開始。“みつばち”を通じて環境に興味を持ってもらうための活動だ。


敷地内でみつばちの飼育を行うとともに、「人に優しく、植物に優しく、みつばちや生きものに優しい公園づくり」をテーマに、観察会などのイベントを実施し、人と自然がつながり、健全にくらせる環境づくりを目指している。

なお、「はち育」は、西武造園グループが管理運営する全国の都市公園等で実施しており、同センターをはじめ、全8ヶ所でスタッフがみつばちを飼育。みつばちの特性を活かした環境学習プログラムを実施するとともに、採蜜したはちみつによる商品開発等の地域連携の促進や地域振興に取り組んでいる。

夏休みの自由研究にもおすすめのイベント「ミツバチの美味しい秘密をさぐれ」に参加してみては。

■特別企画 ミツバチの美味しい秘密をさぐれ
開催日時:8月3日(日)10時~15時
会場:習志野市谷津干潟自然観察センター
所在地:千葉県習志野市秋津5-1-1
イベント参加費:1人600円(税込) ※別途入館料が必要

■習志野市谷津干潟自然観察センター
WEBサイト:http://www.seibu-la.co.jp/yatsuhigata
Facebook:https://www.facebook.com/yatsuhigata

※「はち育」は、西武造園株式会社の登録商標(第5662250号)です。

(Higuchi)

The post 【千葉県習志野市】“はちみつの日”特別企画!はちみつ食べ比べ、みつばちに関するクイズ・展示など開催 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました