スマートシニアは、お盆シーズンに合わせ、永代型の追悼サイト「想いでサイト」の無料ベーシックプランの提供を開始。
これにより、遠方に住んでいる人でも、パソコンやスマートフォンから墓前にメッセージや写真を届け、先祖と追悼の場を共有できる“オンラインお墓参り”が可能になる。
故人を偲ぶオンライン上のメモリアル空間
追悼サイト「想いでサイト」とは、故人を偲ぶオンライン上のメモリアル空間で、仮想空間上のお墓とも呼ばれ、物理的なお墓とともにいつまでも活用できる。
高齢で外出が困難な人、海外在住の人、忙しくて帰省できない人など、物理的にお墓参りに行けないすべての人々に、先祖の追善供養の機会を提供する。
お盆・お彼岸の“新しい選択肢”
「想いでサイト」は、お盆・お彼岸の“新しい選択肢”として活用できる。 離れていてもお墓参りが可能で、お墓参りの報告を投稿し、オンラインで墓前にメッセージや写真を届けることができる。
家族の絆を深める共有空間として、他の家族の投稿も閲覧可能だ。遠方の家族とも先祖を通してつながることができる。
デジタルで残す「永代ネット墓」として、先祖のお墓や供養の記録を、オンラインでデジタル保存。災害や承継リスクからも守られる。
利用方法について
「想いでサイト」はかんたんな3ステップで利用可能。お墓参りができなくても、スマホひとつですぐに墓前に想いを届けられる。 特別なアプリのインストールやITスキルは不要だ。
まず、ステップ1としてサイトにアクセスして、無料アカウントを作成。公式サイトにアクセスし、メールアドレスを登録すると、すぐにネット上の供養の場「想いでサイト」を作成できる。
ステップ2では、先祖の情報を入力し、サイトを完成させる。お墓を登録し、メッセージを投稿。家族や親戚も参加できる供養スペースが完成する。お墓にQRコードを追加すれば、お墓参りの報告や、遠方からの供養メッセージを閲覧・共有できる。
ステップ3は、家族や友人と共有して先祖の供養の場を伝える。作成したサイトは、QRコードやURLで簡単にシェアできる。お盆・お彼岸や命日に合わせて、家族みんなで投稿し、先祖を偲ぶことができる。
無料プラン概要
この度提供を開始した「永代型ベーシックプラン(無料)」では、お墓参り報告の投稿、広告なしのシンプル設計、QRコードで簡単アクセス、選べる背景デザイン、写真3枚まで掲載可能、公開/非公開の選択設定の機能を利用可能だ。
なお「想いでサイト」は、利用者のニーズに合わせたプライバシー設定を提供。有料プランでは「招待制の限定公開」機能が利用でき、親族やごく親しい友人といった限られた人々にのみ、故人の情報を共有できる。
お盆・お彼岸・命日に、お墓に祈りを届ける永代型ネット供養「想いでサイト」の無料ベーシックプランを利用して、リモート墓参りをしてみては。
「想いでサイト」公式サイト:https://tsuitonet.com
(さえきそうすけ)
The post お墓参りに行けない人のための永代型の追悼サイト「想いでサイト」に無料プラン登場 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.