【奈良県奈良市】奈良や日本の文化を楽しく学べる店舗・ブースが登場!「東向北商店街夏の文化祭」開催

LOCAL


奈良県・近鉄奈良駅前北側の“きたまち”にある「東向北商店街」にて、「東向北商店街夏の文化祭」が8月9日(土)〜11日(月)の各日11時~22時に開催される。

人と文化が交流する“学びの街”の商店街

「東向北商店街」は、懐かしさと温かさがありつつも、石畳のモダンな雰囲気がスタイリッシュな商店街。歴史と趣のある“きたまち”に位置し、奈良の玄関口として古くから栄えてきた。

奈良公園の北側“きたまち”には、古くから書店が多く、奈良女子大もあり、“学びの街”としても知られてきた。日本を代表する数学者の岡潔教授が奈良女子大学勤務だった際には、学校内のみならず商店街でも数学を学ぶ風景が見られたのだとか。そのような土地柄ならではの“夏祭り(夏の文化祭)”が、今年から東向北商店街にて開催される。

商店街本来の目的である「街を大切にし、知ってもらい、繋いでいく」ことを目指し、イベントを継続していくために、出店者とも意志を共有して企画・開催される。

クロスカルチャーなブースづくり

「東向北商店街夏の文化祭」では、奈良野菜の朝市、奈良のお酒の飲み比べ、サイエンス教室、世界の文化と美味しいもの、特別撮影会、薬草体験などが行われ、楽器演奏も予定されている。高校生によるサイエンス教室やセブンイレブン従業員による各国文化の案内など、出店者も参加者も、老若男女、国籍や年齢を問わないクロスカルチャーなブースづくりとなっている。

また、期間中は商店街に蝋燭やランタンの火が灯るのも見どころだ。

野菜やお酒の販売、薬草体験などを実施

「飲食ブース」には、奈良の野菜・果物・飲料を学んで楽しめるお店、奈良県酒造組合やクラフトビールなど奈良のお酒を楽しめるブース、奈良のスイーツのお店が登場。奈良時代から文化のあるスパイスカリーなどを味わうこともできる。

「物販・WSブース」では、本屋の街・東向北商店街おすすめの書籍のブックフェア、老舗の印刷屋が案内する凸版印刷の歴史とリングノート制作ワークショップ、奈良発祥のウェルネスや薬草・アロマの体験と物販などを楽しめる。

奈良や日本文化を学べる店舗・ブースが登場

「東向北商店街夏の文化祭」のテーマは文化と学び。古都奈良だからこそ、楽しいだけではなく、学びの機会も提供する。イベントへの参加には「学べるコンテンツであること」を条件としており、今回商店街にいつもある店舗に加え、奈良以外の地域からのブースも参加する。

「学びブース」では、奈良北高校によるサイエンス教室(文化研究事業の発表・体験会)が行われるほか、「和モダンライフスタイル協会」が和の歴史文化を背景にしたブランドを展開するクリエーター達によるブースを展開する。


各ブースには、学びPOPが配置されるのでチェックしてみて。

担当者からのコメント

「東向北商店街夏の文化祭」の担当者は、以下のようにコメントしている。

「奈良ではお盆の前に燈花会というイベントが開催されます。奈良公園界隈に蝋燭の火が灯る、大変美しいイベントで、例年たくさんの方が県内外・国内外から来られます。“燈花”とは灯芯の先にできる花の様な火の塊のこと。古来、燈花ができると『吉兆』『幸運の兆し』と言われています。また、燈火は祈りや供養、智慧の象徴と言われています。燈花会へ、奈良へお越しの方々に是非、東向北商店街にも立ち寄っていただけたらとイベントを企画しました。

“どんなイベントが良いか”と街で話し合ったときに、いくつかの意見が出ました。『お祭りだからもちろん楽しい機会に!』『街が、奈良が大切にしていることをお伝えしよう』『奈良らしいことを』『世代や人種や性別を超えてみんながコミュニケーションを』『継続していけることを』等。

当日は商店街の店内、店外(テント)に20ほどのブースが出店します。それぞれのブースには学びのPOPも。1周すると夏休みの自由研究が終わってしまうかも知れません。また、普段は夕方に閉店するお店も多いのですが、期間中は燈花会帰りのお客さまにもお立ち寄りいただけたらと22時までイベントを開催します。奈良公園散策のお疲れの後にお勧めの飲食や体験をご用意しております。是非お立ち寄りください。」

「東向北商店街夏の文化祭」に参加し、グルメや様々な体験を、学びながら楽しんでみては。

東向北商店街Facebook:https://www.facebook.com/higasimukikita
東向北商店街Intsagram:https://www.instagram.com/higashimukikita

(山本えり)

The post 【奈良県奈良市】奈良や日本の文化を楽しく学べる店舗・ブースが登場!「東向北商店街夏の文化祭」開催 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました