【岡山県笠岡市】9月13日から4回にわたり「白石踊鑑賞・体験会2025」開催!ユネスコ無形文化遺産の伝統文化を体験

LOCAL


岡山県笠岡市の白石島で、伝統の「白石踊(しらいしおどり)」を鑑賞・体験できる「白石踊鑑賞・体験会2025」が開催される。開催は9月13日(土)・20日(土)・27日(土)・10月18日(土)の4日。参加には事前の申込が必要だ。

ユネスコ無形文化遺産の「白石踊」

岡山県笠岡市沖に浮かぶ笠岡諸島。その中の一つが白石島だ。白石島で古くから伝わる白石踊は、源平合戦・水島の戦いでの戦死者を弔うために始まったといわれている盆踊り。音頭に合わせて「男踊」「女踊」など、十数種類もある踊りを輪になって踊る。

白石踊は、ほかの地域にない踊りの形式から、国指定の重要無形民俗文化財になった。また高梁市の「備中松山踊り」、真庭市蒜山地方の「大宮踊」とともに「岡山県三大踊り」と呼ばれている。2022年には、ユネスコの無形文化遺産に指定された。

白石踊を教えてもらい、みんなで踊る

従来、年に一度しか見る機会のなかった白石踊。「もっと白石踊を多くの人に知ってもらいたい」という白石保存会の配慮により、白石踊鑑賞・体験会が実現した。

白石島海水浴場を会場に、白石踊保存会が白石踊を説明。白石踊を披露するとともに、踊りの仕方を指導する。その後、参加者も踊りの輪に加わって、みんなで白石踊を踊る。

夕方から開催されるので、幻想的な雰囲気とともに、白石島の伝統文化を体験できるのが魅力だ。なお悪天候時は、旧笠岡市立白石小学校の体育館で行う。

白石踊鑑賞・体験会の申込手順

注意点は、白石踊鑑賞・体験会鑑賞後、笠岡市街へ帰る定期便がないこと。そのため白石島にある宿泊施設への宿泊予約をしておくか、あるいは宿泊をしない場合は帰りの船の手配を参加者自身が行う必要がある。

宿泊予約、または帰りの便を手配の上、宿泊する施設や笠岡市観光協会で白石踊鑑賞・体験会の申込を行う。

源平の時代から踊り伝えられている、ユネスコ無形文化遺産の白石踊を体験してみてはいかが。

■白石踊鑑賞・体験会
開催日:9月13日(土)・20日(土)・27日(土)・10月18日(土)
時間:
・9月13日(土) 18:00集合
・9月20日(土) 17:45集合
・9月27日(土) 17:30集合
・10月18日(土) 17:00集合
会場:白石島海水浴場(雨天時:旧白石小学校体育館)
住所:岡山県笠岡市白石島(雨天時:笠岡市白石島2482-1)
料金:2500円(税込):船代・宿泊費は含まず
※中学生以下は参加無料
定員:各回30人(最少催行人数5人)
公式サイト:https://www.kasaoka-kankou.jp/shiraishiodori2025

申込フォーム:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScwLECdauuz4DxpkBueO1eX-bq01t83AYnk00tcQn12qbMPAA/viewform

ライタープロフィール

淺野 陽介
取材・インタビューと写真撮影を得意とするライター。広島県東部〜岡山県周辺をメインに、地域密着の取材活動を展開。グルメ、食文化、まちづくり、地元の歴史・地理・文化・経済、観光、神社などの分野を多く取材。

  
  
 

The post 【岡山県笠岡市】9月13日から4回にわたり「白石踊鑑賞・体験会2025」開催!ユネスコ無形文化遺産の伝統文化を体験 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました