【東京都千代田区】神田明神で「本場の味を楽しむ!岐阜中山道の郷土料理」開催。関ケ原の戦いのショーも

LOCAL


岐阜県は、歴史的なご縁をきっかけに、東京都千代田区の江戸総鎮守「神田明神」と連携事業を展開。9月9日(火)・10日(水)の2日間、神田明神にて、岐阜の魅力を東京で体感できるイベント「本場の味を楽しむ!岐阜中山道の郷土料理」を開催する。

歴史的な3つのご縁でつながった岐阜県と神田明神

岐阜県と神田明神は、「平将門公のご縁」「関ケ原の戦いの戦勝祈願のご縁」「中山道でつながるご縁」といった歴史的な3つのご縁でつながっていることから、令和5年9月に連携を発表。これまで、神田明神での「連携事業第1弾 小和田 哲男 岐阜関ケ原古戦場記念館長特別講演会」「連携事業第2弾 東美濃地域 メディア交流会」、岐阜関ケ原古戦場記念館での「連携事業第3弾 小和田 哲雄 館長特別講演会」を実施してきた。

岐阜中山道を代表する郷土料理を実演販売


今回開催される「本場の味を楽しむ!岐阜中山道の郷土料理」では、両日10:00~18:00に、「岐阜中山道沿線の郷土料理販売会と観光PR」として、五平餅や、


旬を迎える栗菓子、


朴葉寿司など、岐阜中山道を代表する郷土料理を実演販売。

段ボール甲冑の製作体験も企画されている。商品は無くなり次第販売終了となるので、早めに足を運ぼう。

9月10日限定の特別講演

小和田哲男館長

9月10日(水)14:00~(受付時間13:30~)は、神田明神文化交流館「EDOCCO」地下1階「EDOCCO STUDIO」にて、岐阜関ケ原古戦場記念館館長・小和田哲男氏と神田明神禰宜・岸川雅範氏による特別講演を実施。

内容は、第1部が、岸川禰宜氏と小和田館長による特別対談で、第2部が、小和田館長による特別講演「戦国武将と神社の密接なつながり」となっている。

参加定員は先着100名で、8月20日(水)より申込受付中だ。入場無料なので、気軽に参加してみよう。

ノンバーバルショーも開催


さらに、9月9日(火)~11日(木)の3日間、神田明神ホールにて、俳優・水野美紀氏が共同創業者を務める「All Out Challenge」によるノンバーバルショー「礎の響~SEKIGAHARA~」を開催。


「All Out Challenge」は、日本の演劇界を革新するために、各分野のトップクリエイターが集結した、前例なき「日本発オリジナルコンテンツを世界に発信することに挑戦するチーム」。

主要メンバー

革新的な公演を創り上げ、ブロードウェイに向け、日本の才能を世界に発信している。

ノンバーバルショーとは、セリフを一切使わず、表現や演出だけで物語を紡ぐ舞台のこと。「礎の響~SEKIGAHARA~」は、天下分け目の「関ケ原の戦い」を題材に、迫力ある殺陣と和楽器の生演奏が織りなす、言葉の壁を超えて世界中の人々が楽しめる、日本の文化が詰まったミュージカルだ。

260年続いた泰平の世、江戸時代の幕開けを舞台に、石田三成(義)と大谷吉継(友)の友情が描かれる。

3日間で計8公演行われる、和楽器生演奏に乗せた殺陣やダンス、演技を楽しもう。

舞台観覧申し込みは、公式WEBサイトに掲載されている申込専用URLにて。定員になり次第、申込受付は終了する。同公演に関して、神田明神、岐阜関ケ原古戦場記念館への問い合わせは控えてほしいとのことだ。

この機会に、岐阜県の食・歴史・文化を堪能できる特別なイベントに参加してみては。

■神田明神/神田明神文化交流館「EDOCCO」
住所:東京都千代田区外神田2-16-2

特別講演申込フォーム:https://logoform.jp/form/T8mB/1169306

「礎の響~SEKIGAHARA~」公式WEBサイト:https://ishizu-hibiki.com

(佐藤ゆり)

The post 【東京都千代田区】神田明神で「本場の味を楽しむ!岐阜中山道の郷土料理」開催。関ケ原の戦いのショーも first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました