障害者向けの保険を取り扱う専門保険会社、ぜんち共済は、知的障害のある人の特別支援学校卒業後の学びをテーマとしたオンラインセミナー「卒業で終わらせない学び~障害のある若者が自分らしく生きる社会へ~」を、10月4日(土)に開催する。
参加費は無料。YouTubeライブにて視聴可能で、専用フォームより申し込むとURLが送られてくる。
セミナー開催の背景
文部科学省の「学校基本調査」によると、令和6年3月に特別支援学校を卒業した知的障害のある人が、大学・専修学校へ進学した割合はわずか0.7%に留まっている。
知的障害のある人は、18歳以降、学びたいと望んでも学ぶ場がないというのが現状のようだ。
長谷川正人氏が福祉と教育の融合について語る
この社会的課題に一石を投じてきたのが、今回講師を務める長谷川正人氏。1983年に日本福祉大学社会福祉学部を卒業し、1991年に鞍手ゆたか福祉会を設立、2009年に鞍手ゆたか福祉会理事長に就任した。2012年、日本福祉大学大学院社会福祉学修士課程修了。同年に知的障害者の福祉型大学「カレッジ福岡」を開設。2024年には、未来への架け橋を設立し、代表理事に就任した。
長谷川氏は、「知的障害のある方の発達はゆるやかであり、教育年限は健常者よりも長くあるべき」との考えに基づき、大学のようなものができないかと思案し、福祉型大学(自立訓練2年+就労移行支援2年)を設立した。
また同氏は、学校教育を18歳で終えるのは「社会的損失」と捉え、特別支援学校卒業後の4年間で社会性やコミュニケーション力の勉強、そして折れない心を育むことにより、多くの人が一般就労し、納税者として社会に貢献していくと提唱している。
同氏は、今回開催されるオンラインセミナーにおいて、これまでに全国で14の福祉型大学を設立した豊富な経験をもとに、福祉と教育の融合について語る。
この機会に、知的障害のある人の特別支援学校卒業後の学びについて考えてみては。
■卒業で終わらせない学び~障害のある若者が自分らしく生きる社会へ~
日時:10月4日(土)10:00~11:45
参加費:無料
視聴方法:オンライン(YouTubeライブ) ※登録後、URL送付
詳細:https://www.z-kyosai.com/online_seminar
申込フォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S18948239
ぜんち共済HP:https://www.z-kyosai.com
(Higuchi)
The post 障害のある若者の卒業後の学びをテーマとしたオンラインセミナー開催!参加費無料 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.