大阪府大阪市に本社を構えるリスミィは、自社で運営する、恋愛や仕事の人間関係に特化したチャット相談アプリ「リスミィ」のウェブ版を、9月18日(木)にリリースした。
今回のウェブ版は、アプリユーザーが利用できる仕様。アプリとウェブを使い分けることができるため、自宅やオフィスなど幅広い利用シーンで、より快適な相談体験が叶う。
アプリ同様、基本サービスは無料で利用可能。購入したポイント・課金はWeb版でも利用できる。ブラウザは、最新のChromeを推奨。なお、スマホ・タブレットからでも利用可能だ。
「リスミィ」ウェブ版の主な特徴
「リスミィ」ウェブ版の基本的な機能はアプリ版と同等のため、普段アプリを利用している人も違和感なく使える。外出先や移動中はアプリで、在宅やオフィスではPCからウェブ版で、というように自身の状況ごとにサービスを使い分けられる。
また、ウェブブラウザの特性を生かし、複数のタブを開いて同時に鑑定結果を比較可能。これにより、複数の先生の見解を見比べたり、過去と現在の結果を整理するのが容易になる。鑑定を見比べる際に、一度メッセージ欄に戻る必要がなくなった。
さらに、アプリでは見づらかった鑑定結果なども、PC画面上ではズームで拡大することができるように。より鮮明に鑑定結果やメッセージを確認することができ、これまで以上に快適に見ることができる。
なお、ブラウザの設定によるが、Web版のサービス内では通知を受け取ることができる。
使い方
「リスミィ」ウェブ版を利用するにはまず、ブラウザで「リスミィ」と検索、またはWebサイトにアクセス。メールアドレスとパスワードを入力するログイン画面が出てくるので、アプリに登録しているメールアドレスとパスワードを入力するとウェブ版を利用できる。
ログイン後は、気になる先生のプロフィールを見たり、相談履歴から先生を選んで悩みを相談したり、ウェブ版のサービスを使える。
今後の展望
「リスミィ」ウェブ版は、アプリユーザーにさらに快適な利用体験を届けることを目的として開発された。今後はウェブならではの機能追加や、アプリと連動した限定キャンペーンなども計画しているという。
運営会社・リスミィについて
リスミィは、「Listen to me!(お客様の「話を聞く」を支援する)」をミッションに掲げ、相談者と専門家をつなぐサービスを展開している。
「リスミィ」のほか、
恋愛や結婚など恋の悩みに特化したチャット相談アプリ「Stepy」などがある。
アプリ派とウェブ派、それぞれのライフスタイルに合わせた柔軟な利用ができるようになった「リスミィ」をチェックしてみては。
「リスミィ」ウェブ版:https://lismi.jp/webapp
(Higuchi)
The post 恋愛や仕事の人間関係に特化したチャット相談アプリ「リスミィ」のウェブ版リリース! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.