Another Side of Japanとせとうちパレットプロジェクトのコラボ映像、「岡山・倉敷篇」

LOCAL


東京都港区に本社があるTYOが展開する、映像コンテンツシリーズ「Another Side of Japan(アナザー・サイド・オブ・ジャパン)」は、岡山県倉敷市を舞台にしたタイアップ映像を9月22日(月)に公開。

西日本旅客鉄道(JR西日本)が推進する「せとうちパレットプロジェクト」との連携企画だ。

倉敷・児島の街の魅力を体感できる映像


岡山・倉敷篇では、倉敷市児島の鷲羽山から望む瀬戸大橋や、瀬戸内の多島美を撮影。

さらに児島ジーンズストリートでの散策や店舗訪問、JAPAN BLUE JEANS、BIG JOHN、MOMOTAROジーンズといったブランドの店舗、ショーワの染色・製織工場やベティスミスでのジーンズづくり体験などを描いている。


キャストが実際にデニムを仕立てて着用し、川舟や人力車が行き交う倉敷美観地区を歩く姿も撮影。

倉敷・児島の街の魅力を体感できるような構成の映像に仕上げられている。


配信先は、「Another Side of Japan」の配信先プラットフォームであるYouTube、Instagram、TikTok、RED(小紅書)、Bilibiliなど。

また、JR西日本管内のデジタルサイネージや公式SNSなどでも、順次掲載・配信予定とのこと。


倉敷市児島は、日本産ジーンズ発祥の地であり“デニムの町”でもある。今回の映像では、その歴史や背景を“Another Side of Setouchi”の視点から国内外に発信している。

さらに、JR西日本コミュニケーションズが運営する通訳ガイドマッチングサービスの「Gold-Guide(ゴールドガイド)」ともコラボレーション。今後、公開した動画の内容に沿ったガイドツアーを展開予定とのこと。

瀬戸内エリアの新たな魅力を生み出して活性化を目指す


「せとうちパレットプロジェクト」は、瀬戸内エリアの新たな魅力を生み出し、地域の活性化を目指すJR西日本のプロジェクト。

同プロジェクトでは、地域や企業と共に、せとうちの魅力を世界に発信し、持続可能な地域づくりを目指している。


「Gold-Guide」は、JR西日本コミュニケーションズが運営する、訪日旅行者向けの通訳ガイドマッチングサービス。

国家資格である全国通訳案内士が通訳ガイドとして登録しており、訪日旅行者とサイト上でマッチングさせ、ガイドツアーを提供する。

日本の風景や文化の魅力を映像で届ける


「Another Side of Japan」は、サステイナブルツーリズムをテーマにしたコンテンツシリーズ。世界にあまり知られていない日本各地の風景や文化の魅力を、ハイクオリティで言語に依存しないな映像表現で世界に届けている。

地域の景観・文化・食・産業などを可視化し、“Wellness(ウェルネス)”の要素を取り入れ、国内外の潜在的な観光客に新しい旅の選択肢を提案しているシリーズだ。

倉敷の魅力が詰まった映像を、倉敷観光をする際の参考にしてみては。

Another Side of Japan「岡山・倉敷篇」:https://www.youtube.com/watch?v=jXol8vcOwyk&feature=youtu.be

(淺野 陽介)

The post Another Side of Japanとせとうちパレットプロジェクトのコラボ映像、「岡山・倉敷篇」 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました