Fan Circleは、11月6日(木)〜9日(日)に、書道の新たな可能性を広げるオンラインショップ「御(ON)」の第二回イベント「渋谷 vs 書」を、東京・渋谷のOPENBASE SHIBUYAにて開催する。
「書」を取り扱うオンラインショップ
スポーツ&エンターテインメントで社会課題を解決するFan Circleは、アーティストの魅力を引き出し、アートで社会を彩る「ART IS YOU」プロジェクトをスタート。その第一弾として、今年1月に、人生をより豊かにし、ライフスタイルや人生を変えていくような「書」と出会える、「書」を取り扱う書/ART online shop「御(ON)」をローンチした。
同プロジェクトでは、書道家の作品を取り扱うだけでなく、書が持つ「人生を豊かにする力」や「自己表現の可能性」を最大限に引き出すことを目指している。
「日本の書道、書道家をもっと世界に届けたい」「もっと自分の人生や時間を慈しめるように、書道を届けたい」そんな想いから生まれた「御(ON)」が、書とビジネス、そして社会課題の接点を探る第二回のリアルイベント「渋谷 vs 書」を渋谷で開催する。
書作品の展示販売や各種イベントを開催
「渋谷 vs 書」の会場は、渋谷のど真ん中、オルガン坂に面したOPENBASE SHIBUYA。ハンズ渋谷など、名だたる場所に囲まれながらも、そこに広がる「書」。Fan Circleは、そんな世界を創造しながら、“渋谷 vs 書”をテーマに、現代に生きる書家14名の書作品の展示販売、そして、ライブパフォーマンスやワークショップイベント、トークショーなどを展開する。
作品参加書家は、葵雋卿氏、あかり氏、市川雄大氏、上村白冰氏、岡崎奈津子氏、金森朱音氏、小林勇輝氏、犀川定伸氏、佐伯哲哉氏、芹澤翔華氏、高井敦史氏、田中紫水氏、畠田心珠氏、宮崎篁心氏だ。
各プログラムをチェック
イベントで行われる各プログラムを紹介しよう。
ECサイト「御(ON)」出品作品が並ぶ「書の展示販売」は、11月6日(木)16:00〜20:00/7日(金)13:00〜20:00/8日(土)12:00〜19:00/9日(日)11:00〜18:00に実施。14名の今を生きる書家が、垣根を超えて集結する。土日限定で、書道家・千織氏による作品展示販売も行われるので、チェックしてみて。
初日の11月6日(木)16:00からは、書家・葵雋卿氏による看板ライブパフォーマンスを開催。プロの書家が目の前で、看板に書を宿すその瞬間をお見逃しなく。
同じく11月6日(木)に行われるのは、書家・小林勇輝氏によるインスタレーション。書いて、作って、結ばれる。書を立体化し来場者と共にその場で組み上げて拡張していく参加型インスタレーションだ。詳しい日程については、SNSで発表がある。
11月7日(金)18:00からは、書家・市川雄大氏によるワークショップ「FIRST KAKEJIKU」も実施。掛け軸を一つ作成し、その場で持ち帰りできる8名限定のイベントだ。現在参加申し込み受付中。墨をすったり、様々な筆の感書を体験したり、初めての体験を楽しんで。
11月8日(土)・9日(日)には、在廊作家によるリアルなアーティストトークを開催。作品について作家の言葉を聞くことができ、犀川定伸氏をはじめとした作家と直接会えるチャンスとなっている。参加作家や在廊作家についてはSNSにて発表される。
そのほか、書と渋谷とカルチャーをスタンドアップコメディアンが語りつくすスペシャルトークショー「SHODO in SHIBUYA TALK!」も開催。MESHIDA氏が出演する。
イベント概要
「渋谷 vs 書」は、入場無料・自由来場制。誰でも参加できるが、会場制限人数に達し次第受付終了となるので、事前に来場フォームより予約しておくのがおすすめだ。
「渋谷 vs 書」では、渋谷を舞台に書道家が書を通じて、人々の持つ「渋谷文化」や価値観に問いかけ、「渋谷文化の新しいビジョン」を創造する。書が持つ力が生み出すアート体験をしてみては。
■渋谷 vs 書
日時:11月6日(木)16:00~21:00
7日(金)13:00~20:00
8日(土)12:00~19:00
9日(日)11:00~18:00
会場:OPENBASE SHIBUYA
住所:東京都渋谷区宇田川町14-13 宇田川町ビルディング 1F/B1F
来場予約:https://forms.gle/5uWipubajRZb8rAR9
ワークショップ申込:https://forms.gle/muLNibVzUcGi1NyL6
書/ART online shop「御(ON)」:https://on-shodo.com
(佐藤ゆり)
The post 書道家が書を通じ渋谷文化の新しいビジョンを創造!アートイベント「渋谷 vs 書」開催 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.