飲むチョコバット「チョコバットサイダー」発売!木村飲料と三立製菓が共同開発

LIFESTYLE


「飲料に楽しさを!」のスローガンのもと、多くのご当地サイダーを生み出してきた木村飲料は、「お客様に安心と満足を」をスローガンに掲げる菓子メーカー、三立製菓とともに共同開発した「チョコバットサイダー」を、10月16日(木)発売した。

きっかけは、SNSアカウントに届いた一通のメール

「チョコバットサイダー」の誕生は、木村飲料SNSアカウントに届いた一通のメールがきっかけ。

三立製菓の公式キャラクター・かにぱんお姉さんより、ロングセラー菓子であるチョコバットをサイダーで表現できないか――そんな相談を受けたという。

木村飲料は、これまでわさびや緑茶、うなぎといった静岡県特産の食材をモチーフにしたご当地サイダーを数多く手がけてきたが、実在するお菓子の味そのものを再現するのは初の挑戦。

同じ「甘み」とはいえ、まろやかな味わいのチョコレートと、すっきりとした味わいのサイダー、さらに炭酸のシュワシュワとした刺激は、一見すると相反する組み合わせで、味のバランスを整えるには工夫が必要だったという。

しかし、開発担当者は三立製菓商品の大ファン。「食べ慣れたお菓子を“飲む”新体験として再構築し、全国のチョコバットファンに届けたい」という思いを胸に、試行錯誤を重ね「チョコバットサイダー」を完成させた。

チョコバットを“飲む”新体験を楽しもう


チョコバットといえば、ソフトな食感のパンと、素朴な甘さのチョコレートが織りなす、世代を超えて愛される味わいが特徴。

開発担当者はそのおいしさの肝はパンにあると考えたが、サイダーでは食感を再現できない。そこで、木村飲料「パンサイダー」シリーズのノウハウを活かして、チョコバットらしいパンとチョコレートの風味のバランスを再現した。

シュワッと弾ける炭酸に、どこか懐かしいチョコの甘さと、ほんのり香るパンの風味が重なり、口にするたびにチョコバットを“飲む”新体験を楽しめる。

ちょっと一息つきたいおやつタイムに、食べる+飲むでチョコバットの味わいを存分に楽しんでみて。


「チョコバットサイダー」は、内容量240mlで参考小売価格324円(税込)。直営ECショップ(通信販売)および県内外小売店などで販売される。

1921年、静岡県浜松市に創立

三立製菓は1921年(大正10年)に静岡県浜松市に創立。戦後間もない当時、創業者は生産・販売・消費の三者、あるいは資本・経営・従業員の三者が最も安定した形で成り立つように社名を「三立」と命名したそう。まだ平等が当たり前でない時代にすでに利用者や従業員の存在を重視した、「創立者の想い」が社名に込められているという。

同社は「お客様に安心と満足を」の理念のもと、源氏パイ、チョコバットやかにぱんをはじめとしたロングセラー商品を通して、子どもから大人まで愛される様々なお菓子を全国へ届けている。

静岡県島田市に本社を置く飲料メーカー

木村飲料は、創業以来、ラムネ・サイダー・酎割り用サワーなどを生産する静岡県島田市に本社を置く飲料メーカー。近年は、観光地の売店やサービスエリア等でおなじみの「ご当地サイダー」を多くの地域で展開し、「カレーパンサイダー」「うなぎコーラ」などメディアで話題になったヒット商品も多数ある。全国でもトップクラスのびん入り炭酸飲料の商品開発力を誇る。

また世界各国への輸出にも力を入れており、30カ国以上に日本の伝統的な清涼飲料水「ラムネ」を輸出。北米や欧州をはじめとした多くの現地小売店や飲食店で人気を博している。

この機会に、木村飲料と三立製菓が共同開発した「チョコバットサイダー」をチェックしてみて。

木村飲料 公式HP:https://www.kimura-drink.net
三立製菓 公式HP:https://www.sanritsuseika.co.jp

(ソルトピーチ)

The post 飲むチョコバット「チョコバットサイダー」発売!木村飲料と三立製菓が共同開発 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました