【兵庫県】三和エンジニアリングが採用で「播磨Quiz選考」を実施!合格者はESと1次面接を免除

LOCAL


環境プラントなどの設計・施工を手がける三和エンジニアリングは、2027年春卒業予定の新卒採用における「設計職」志望者(専攻は不問/文系でも可)を対象に、播磨・明石エリアに関する知識と知的好奇心を問うユニークなオンライン選考「播磨Quiz選考」を開始。

同選考の合格者は、エントリーシートと1次面接が免除される。

兵庫県明石市に本部を置く、三和エンジニアリング

三和エンジニアリングは、兵庫県明石市に本部を置き、環境保全のためのプラントや半導体に不可欠な絶縁体製造プラントの設計・施工で国内ならびに世界で高いシェアを誇っているという。

将来的に環境分野も半導体分野もマーケットとして飛躍的に拡大することが確実な中、創業から47年目を迎える同社では「NEXT STAGE!」をスローガンに中堅企業への飛躍の歩みを進めており、若手人材採用や育成、新しい組織づくりに大きな力を注いでいる。

「播磨Quiz選考」の企画背景を紹介

三和エンジニアリングは、今回、オンライン選考「播磨Quiz選考」を開催する。

ものづくりの現場では、専門知識はもちろんながら、未知の課題に対して「なぜだろう?」と探求し、自ら調べて解決策を導き出す「知的好奇心」が重要。同社は、この好奇心こそがエンジニアが将来に向けて大きく成長できる重要な素養であると考えているという。

そこで、学生が持つ潜在的な好奇心と、同社が事業の拠点とする「播磨・明石」エリアへの関心を見える化するための新たな試みとして、「播磨Quiz選考」を企画したそうだ。

選考合格者はエントリーシートと一次面接を免除

「播磨Quiz選考」は、播磨・明石の歴史や文化、産業、地理など多岐にわたる分野から出題される30問のクイズに、オンラインで挑戦する選考プログラム。四択一形式で、制限時間は10分だ。単なる知識量だけでなく、制限時間内に情報を検索し、答えを導き出すプロセスも評価の対象となる。

実施期間は10月21日(火)〜。対象者は、三和エンジニアリングの「設計職」に興味を持つ2026年卒業予定の大学生・大学院生・高専生・短大生・専門学校生および第二新卒の人。専攻は不問で、文系でもOKだ。実施形式は、オンライン(PCまたはスマートフォンから参加/同社のオープン・カンパニーに参加)。

選考合格者はエントリーシートと一次面接が免除される。下記の新卒採用メディア(はりまっち)の三和エンジニアリングページよりエントリーしよう。

三和エンジニアリングは、「播磨Quiz選考」を通じて、学歴や専門分野だけでは測れないさまざまな才能との出会いを期待しているという。エリアに根差し、エリアと共に成長する企業として未来の播磨・明石、そして日本のものづくりを担う若い力の発掘に今後も積極的に取り組んでいく考えだ。

この機会に、ユニークな採用活動を行う、三和エンジニアリングについてチェックしてみては。

播磨Quiz選考 詳細:http://sanwaeng.co.jp/recruit-lp/new-graduate/#special
新卒採用メディア(はりまっち)の三和エンジニアリングページ:https://job.hari-match.com/pages/company/sanwaeng/internship.php
三和エンジニアリング 公式HP:http://sanwaeng.co.jp/recruit-lp/new-graduate

(ソルトピーチ)

The post 【兵庫県】三和エンジニアリングが採用で「播磨Quiz選考」を実施!合格者はESと1次面接を免除 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました