史跡松ヶ岡開墾場管理運営協議会が管理する国指定史跡「松ケ岡開墾場」では、4月12日(土)・13日(日)の2日間、場内の樹齢100年を超える桜並木を音楽と光で彩るスペシャルライトアップイベント「サムライシルクナイト〜夜桜〜」が開催される。参加費は無料だ。
音×光×食で楽しむ「サムライシルクナイト〜夜桜〜」

2024年サムライシルクナイト〜夜桜〜ライトアップの様子
「サムライシルクナイト〜夜桜〜」は、国指定史跡「松ヶ岡開墾場」を舞台に、場内の桜並木を通常のLEDライトでのライトアップに加え、色彩豊かな光と神秘的夜を演出する音楽を加えた特別演出ライトアップで装飾し、音×光×食で楽しむ体験型夜桜イベントだ。

ピクニックスペース
4月12日(土)には、庄内エリアで人気のキッチンカーやフードショップが大集合するナイトマルシェを開催。場内にピクニックスペースが用意され、スペシャルライトアップされた夜桜と共に食事を楽しめる。

(左)新作ワイン (右)ピノコッリーナ松ヶ岡
また、ワイナリー「ピノコッリーナ松ケ岡」が、夜桜イベントを記念し、松ケ岡の桜をイメージしたロゼワイン「Vestito Fiore」4,950円(税込)を新発売。4月12日(土)には、グラス1杯から楽しめる夜桜ワインバル、花火鑑賞席確約付きの特別ディナー(要予約)も開催する。

写真はイメージ
4月12日(土)19:30〜は、赤川花火大会実行委員会による鶴岡市制施工20周年記念花火の第1弾が、「松ケ岡開墾場」がある羽黒エリアで開催。「松ヶ岡開墾場」からは、夜桜と夜空に咲く花火のスペシャルコラボレーションが楽しめる。観覧は無料だ。
「松ヶ岡開墾場」について

史跡「松ヶ岡開墾場」の蚕室
「松ヶ岡開墾場」がある山形県鶴岡市は、旧庄内藩士が刀を鍬に替えて開拓した、日本最大の蚕室群をきっかけに国内最北限の絹産地として発達。今も養蚕から絹織物まで一貫工程が残る国内唯一の地だ。
残存する5棟の蚕室からなる「松ヶ岡開墾場」は国指定史跡に登録され、養蚕業が紡いだ150年以上の歴史は「サムライゆかりのシルク」として日本遺産に認定されている。
また、開墾記念に植えられた桜並木は鶴岡市でも有数の桜の名所となっている。
史跡松ケ岡開墾場管理運営協議会について
史跡松ケ岡開墾場管理運営協議会は、松ヶ岡地域内の10企業・団体で構成され、令和4年に設立された。
「松ケ岡開墾場」を適切に保存管理すると共に、文化・歴史資源として、その価値と魅力を最大限に引き出し、学び、観光の交流の拠点として活用することで松ヶ岡地域の活性化に資することを目的としている。
風情のある蚕室と大木の桜並木が彩る神秘的な空間を、ユネスコ食文化創造都市に認定された鶴岡の豊かな食や松ヶ岡産ワイン、夜空に咲く夜桜花火など様々なコンテンツと共に楽しんでみては。
■サムライシルクナイト〜夜桜〜
日時:4月12日(土)・13日(日)17時~20時
場所:松ヶ岡開墾場
住所:山形県鶴岡市羽黒町松ケ岡字松ケ岡29
参加費用:無料
公式サイト:https://tsuruoka-matsugaoka.jp
公式Instagram:https://www.instagram.com/samuraisilknight_info
(Higuchi)
The post 【山形県鶴岡市】国指定史跡「松ケ岡開墾場」の夜桜ライトアップイベント!記念ワイン販売や夜桜花火も first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.