「ご当地タニタごはんコンテスト」高校生部門の一般投票を11月4日まで開催中!

LOCAL


東京都板橋区にあるタニタは、主催する「第8回ご当地タニタごはんコンテスト全国大会」で、高校生部門の一般投票を10月23日(木)13:00~11月4日(火)13:00の期間で行っている。

郷土料理を現代風にアレンジしたメニューを競う企画

「ご当地タニタごはんコンテスト」は、日本全国の郷土料理を「タニタが考える健康的な食事の目安」に基づき、現代風にアレンジしたメニューを考案し、競い合う企画。2018年に初開催され、今回で8回目の開催になる。今回より、若年層に対し郷土の食文化への理解と参加意欲を促すため、新たに高校生部門が創設された。

郷土料理を含む日本の食文化の継承は、農林水産省の策定する「第4次食育推進基本計画」の目標にも掲げられ、食育を推進する上で重要な課題のひとつといえる。食の西洋化や少子高齢化に伴い、日本の伝統的な食文化が薄れていっており、コンテストを通じて若い世代の意識を高める狙いがあるという。

一般投票でグランプリ・準グランプリを決定

今回の投票では一般投票によって、高校生グランプリ1チーム、および高校生準グランプリ2チームを選出。高校生グランプリには5万円分、高校生準グランプリには3万円分のAmazonギフトカードを贈呈する。さらに、投票者の中から抽選で20人に、Amazonギフトカード500円分のプレゼントも。

投票結果は、11月15日(土)に開催される全国大会で発表となる。途中経過は、「ご当地タニタごはんコンテスト」公式Xで確認可能。なお、全国大会の模様はタニタ公式YouTubeチャンネルで配信がある。

予選を通過した8チームの料理

予選を通過した高校生は、8チーム。

新潟県長岡市の長岡農業高等学校「おこわ」の料理

新潟県長岡市の長岡農業高等学校のチーム「おこわ」は、「醤油おこわのロール寿司」「鮭と彩り野菜のホイル焼き ~味噌ヨーグルトソース~」「枝豆とひじきの信田煮」を考案。

埼玉県さいたま市の大宮国際中等教育学校「Umai」の料理

埼玉県さいたま市の大宮国際中等教育学校の「Umai」は、「具だくさん冷製おっきりこみ」「煮干しとナッツのねぎぬた」「さいたまかぼすゼリー」の3品。

岐阜県本巣郡北方町の岐阜農林高等学校「チームパルテ」の料理

岐阜県本巣郡北方町の岐阜農林高等学校「チームパルテ」は、「彩り飛騨野菜と豆腐の減塩朴葉味噌焼き」でエントリー。

愛知県名古屋市の瑞陵高等学校「愛知大好きっこ」の料理

愛知県名古屋市の瑞陵高等学校のチーム「愛知大好きっこ」は、「ひつまぶし風野菜たっぷりイワシはんぺんかば焼き丼」「ほうれん草の梅肉和え」の2品を考案した。

兵庫県伊丹市の伊丹北高等学校「ミラクル」の料理

兵庫県伊丹市にある伊丹北高等学校の「ミラクル」は、「夢のかつめしフラワーガーデン」でエントリー。

香川県高松市の高松南高等学校「ユナリサ」の料理

香川県高松市の高松南高等学校の「ユナリサ」のチームは、「野菜たっぷり!さわさわカレーうどん」と「さっぱりレモンとレタスのちしゃもみサラダ」の2品。

山口県宇部市の宇部西高等学校「宇部西子」の料理

山口県宇部市の宇部西高等学校のチーム「宇部西子」は、「カレイで作る魚魚ごぼう」「大根とかまぼこの炊き込みご飯」「夏みかんドレッシングのサラダ」の3品を考案している。

宮崎県小林市の小林秀峰高等学校「小林っ子」の料理

宮崎県小林市にある小林秀峰高等学校の「小林っ子」チームは、「みそころころコロッケサンド」「ざぶ乳シチュー」「宮崎ピクルス」を考案した。

各地の高校生が考えたオリジナリティーあふれるアレンジ料理に、あなたの一票を投じてみては。

■「第8回ご当地タニタごはんコンテスト全国大会」実施概要
開催日時:10月23日(木)13:00~11月4日(火)13:00
投票ページ:
https://tanitagohan.net/vote.html
公式X:https://x.com/tanita_gohan

タニタ公式YouTube:
https://www.youtube.com/@TANITAofficial

(淺野 陽介)

The post 「ご当地タニタごはんコンテスト」高校生部門の一般投票を11月4日まで開催中! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました