
StrActionが運営する即興プレゼンバトルイベント「第10回 投票酒場シンポシオン」のチャンピオン大会が、広島県福山市の映画館「福山駅前シネマモード1」で11月22日(土)に開催される。観覧参加するには事前の申込が必要。
即興でプレゼンし、観客の投票で優勝を競う大会

第10回 投票酒場シンポシオン チャンピオン大会 出場者一覧
投票酒場シンポシオンは、9人の出場者のうち誰がもっとも票を獲得するかを競う「即興プレゼンバトル」だ。その場で提示されたお題について、最大3分間にわたり即興でプレゼンする。お題に対するシンキングタイムは90秒。プレゼン後、共感した観覧参加者(観客)が1票を投じる。

会場の福山駅前シネマモード 1
「お酒を片手に、政治や社会をもっと身近に」をコンセプトに、誰もが楽しみながら参加できる場として、2024年5月に第1回大会をスタート。奇数月の第4水曜日に定期開催しており、多くの市民や学生、経営者などが参加した。第10回大会は、歴代の優勝者が一堂に会し、真のチャンピオンを決める記念大会になる。
観客は、熱いプレゼンを楽しみつつ、自らの1票でチャンピオンを選ぶ臨場感を体感できる。
投票酒場シンポシオンで味わえる5つの特徴

過去の開催の様子
投票酒場シンポシオンには、「即興力と伝える力を磨く舞台」「観覧参加者の1票が勝敗を決める」「お酒を片手に楽しめるカジュアルな政治参加」「多様な出場者・観覧参加者」「共感を集める新しいヒーローの発掘」という5つの特徴がある。
与えられたお題に90秒で考えて最大3分間のプレゼンすることで、即興力と伝える力が試され、とてもスリリングな体験ができる。また、観覧参加者全員が1票を持ち、最も共感したプレゼンターに投票するため、単なる観覧ではなく、参画する楽しさがある。
難しくなりがちな社会課題や出来事を、飲みながら気軽に楽しめるのも特徴。会場の映画館の劇場内に特設のビールサーバーも用意している。さらに出場者・観覧参加者は多様で、学生、会社員、経営者、市議会議員など、立場を超えて挑戦。普段出会わない人々の考えや価値観に触れられる。
舞台に立つのは、福山市の市民であり、プロの語り手ではない。即興プレゼンという舞台に立つことで、次々と共感を集めるヒーローが生まれる。
即興プレゼンを通じて個性的な新たな人材を発掘

投票酒場シンポシオン 代表、福山市議会議員・貝原大和氏
投票酒場シンポシオンの代表で福山市議会議員の貝原大和氏は、第10回大会の開催にあたり、次のようにコメント。
「福山市の投票率は例年非常に低く、2024年8月の福山市長選挙の投票率はわずか23.43%。さらに同年10月に行われた衆議院選挙では、小選挙区289区中、なんと全国最下位という結果でした。この異常なまでの低投票率に、私は強い危機感を抱いています。しかし、この街には個性豊かでユニークな人材が溢れており、即興プレゼンを通じて次々と新たなヒーローが生まれています。その姿こそが、福山市をもっと面白く、もっと誇れる街にしていく原動力になると信じています。あなたの1票で、心から共感した出場者を、次なる福山市のヒーローへと押し上げてください!」(一部抜粋)

熱いプレゼンバトルを観覧し、チャンピオンを決める一票を投じてみては。
■第10回 投票酒場シンポシオン
開催日:11月22日(土)
時間:18:00〜21:30(受付開始 17:30)
会場:福山駅前シネマモード1
住所:広島県福山市伏見町4-33
参加費:3,000円(2ドリンク+エイリアン特製ポップコーン付き)
定員:80人
HP:https://symposion-fukuyama.hp.peraichi.com
観覧申込:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfhmxm9HMGV7bk62cdbu7u5YdCXBPnvZpK6bvsLVvoGQi-G9A/viewform
【福山市】即興プレゼンバトル!投票酒場シンポシオンPV:https://youtu.be/FzIZ3sqyj2E?si=fh4emTk6iHVS9uYZ
(淺野 陽介)
The post 【広島県福山市】「第10回投票酒場シンポシオン」を11月22日開催!観客が票を投じ優勝者を決める first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

