【広島県尾道市】ワークショップや工場見学など、地場産業の魅力を体感できる「造船鉄工祭2025」開催!

LOCAL


造船鉄工祭実行委員会は、日本造船協力事業者団体連合会との共催で、尾道市の造船・鉄工関連企業を中心に地場産業の魅力を体感できるイベント「造船鉄工祭2025」を、11月16日(日)の9:30〜15:30に、因島鉄工業団地協同組合敷地内および三和ドック敷地内で開催する。

尾道市の地場産業の魅力を体感


「造船鉄工祭2025」では、造船・鉄工業を中心とした尾道の地場産業が業種やエリアを越えて一堂に集い、ものづくりの現場を公開する。テーマは「ONE(ひとつ)」。地域の誇りと未来をつなぐ“ONLY ONE”な祭典となっている。

参加企業・団体(五十音順)は、イワキテック/岡本製作所/圓光産業/加工センター/向島ドック/新松浦産業/JMU因島/三和ドック/因島ガス/因島鉄工/日昇無線/日造協/松本工業所/因島鉄工業団地協同組合/尾道市海事都市推進協議会。



ものづくり体験ワークショップでは、溶接体験やネジ組立など、職人の技術に触れながら“つくる楽しさ”を体感できる。


また、工場内見学ツアーでは、普段立ち入ることのできない工場の中を公開。迫力ある機械の動きや作業の現場を間近で見ることができる。

工場マルシェでは、巨大クレーンの下で飲食や物販を楽しめるマルシェを開催。家族連れでも楽しめる空間となっている。

さらに、船「ラズリー」に乗って工場群をめぐる「親子で巡る乗船体験ツアー」を実施。ツアーへの応募は申込フォームにて11月4日(火)の20:00まで受付中。申込多数の場合は抽選となる。詳細はイベント公式サイトで確認を。

イベントのテーマ「ONE」に込められたメッセージ

海事都市尾道は、中世の村上海賊から北前船の時代を経て現代の造船業に至るまで、海を中心に発展し、生活だけでなく、観光や産業が人々の営みの中心になり、地域を繋いできた。



「造船鉄工祭」は単なるイベントではなく、地域・産業・人をひとつに結ぶ祭典だ。尾道の地場産業が中心となり、地域の子どもたちや来場者に“働く現場の今”を伝えることで産業の魅力を再発見し、海の地域産業の成り立ちを紐解くことで未来への希望を育むことを目指している。

製造業のイメージを盛り上げるポスター


「造船鉄工祭2025」のポスターには、テーマ「ONE=ワン」に合わせて、船を胴体に持つ新キャラクター「鉄犬(てつけん)」が登場。合言葉は「ワン!」。テツとフネゾウのキャラクターと共に、製造業のイメージをクリエイティブに盛り上げて発信する。

尾道市の地場産業が“ひとつ”になる産業フェス「造船鉄工祭2025」に参加してみては。

■造船鉄工祭2025
開催日時:11月16日(日)9:30〜15:30
会場:因島鉄工業団地協同組合敷地内および三和ドック敷地内
駐車場:尾道市立重井中学校グラウンド
公式サイト:https://www.zosen-tekko.com

(yukari)

The post 【広島県尾道市】ワークショップや工場見学など、地場産業の魅力を体感できる「造船鉄工祭2025」開催! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました