【神奈川県横浜市】森林や木の良さを楽しく実感できるイベント「第3回かながわ木づかいフェア」開催!

LOCAL


神奈川県は、木材の普及啓発イベント「第3回かながわ木づかいフェア」を、神奈川県横浜市中区の象の鼻パークおよび象の鼻テラスにて、11月15日(土)・16日(日)に開催する。

国産木材を五感で楽しむ2days

県土の約40%が森林に覆われている神奈川県。森は安定的に水を供給し、二酸化炭素を吸収し、木材を生み出す等の様々な働きがあり、都市部にも多くの恩恵をもたらしている。

「かながわ木づかいフェア」は、令和5年度から始まった森林環境譲与税を活用した県産材をはじめとする木材の普及啓発イベント。木に触れ、森林や木の良さを実感することを目的とし、楽しく、ためになる様々なブースが用意されている。

高校生による発表やコンサートを実施

ステージでは、逗子開成中学高校電気部による「里山保全と炭づくり成果発表」、県立吉田島高校環境緑地科による「県立吉田島高校の取組紹介」、スタジオカリヨンによる「音楽絵本『くまのこフルとまほうのクレヨン』コンサート」、Ralaのポッケによる「ヴァイオリン&ドラムデュオライブ」が行われる。

木と森に関するワークショップや展示が大集合

会場には、木と森に関するワークショップや展示が大集合する。


神奈川県木材業協同組合連合会「樹種当てクイズ&木の床体験コーナー」、神奈川県森林組合連合会・伊勢原市森林組合「丸太切り体験」、かながわ森林・林材業活性化協議会「丸棒リング」、秦野市森林ふれあい課「秦野市の事業紹介と秦野市産材グッズガチャ」、水源環境保全・再生かながわ県民会議「もり・みずカフェ」のブースは、無料で参加することができる。

また、游風「杉ランタン・かご網ワークショップ」は500円、かながわトラストみどり財団「木製コースターへのレーザー印字」は800円、みどりなくらし「木工ワークショップ」は500円、Greening Takatsu「苔玉ワークショップ」は1,500円、あしがら森の会議「南足柄の木で作ろう、マグネットやキーホルダー作り」は15日(土)のみの開催で300円、BUND「あしがらウッザニア」は16日(日)のみの開催で300円、福田商店「香のワークショップ」は1,000円で参加できる。

このほか、神奈川県環境農政局緑政部森林再生課「無花粉スギ・ヒノキの顕微鏡観察体験コーナー」「神奈川の森林行政取組紹介コーナー」や、ジビエキッチンカーも登場する。

特別企画は「ウッドガーデン作りワークショップ」

また、「モバイルウッドガーデン展示」も実施。

さらに、特別企画として、造園家にサポートしてもらいながらウッドガーデン作りを行う「ウッドガーデン作りワークショップ」が、10:30〜11:30/12:30〜13:30/14:00〜15:00に開催される。パレットを使って、自由に木や石、グリーンを配置し、初めての表現手法を楽しもう。参加費は無料。各回最大20名までとなっており、当日10時より整理券が配布される。

スタンプラリーや木で遊ぶコーナーも

当日は、インフォメーション手に入れたシートに各ブースでスタンプを集める「スタンプラリー」も実施。全部集めた人には、素敵なプレゼントが用意されている。

また、小田原の木材を使った遊具「ひのき玉プール」や「かまぼこつみき」もあり、木に触れならが自由に遊ぶことができる。

スケジュールやこのほかの企画など、詳細は下記リンクより確認できる。

「第3回かながわ木づかいフェア」に家族や友人と参加して、木に触れ、森林や木の良さを実感してみては。

■第3回かながわ木づかいフェア
日時:11月15日(土)・16日(日)10時~16時
会場:屋外・象の鼻パーク(ステージ、ワークショップ、作品展示等)
   屋内・象の鼻テラス(県産材積み木コーナー、映像放映、行政ブース等)
住所:神奈川県横浜市中区海岸通1丁目
イベント詳細:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/xp8/kensanmokuzai/mokuzai_events_new.html

(山本えり)

The post 【神奈川県横浜市】森林や木の良さを楽しく実感できるイベント「第3回かながわ木づかいフェア」開催! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました