
知育で子育てをサポートするKids Scopeは、11月16日(日)の「家族の日」に、知育アプリ「KIKASETE(きかせて)」の紹介動画を公開。
現代の忙しい家族に、「声のアルバム」という新しいカタチでの成長記録を提案していく。
親子の7割が「もっと家族と話したい」
こども研究所(博報堂教育財団,2024※)によると、親子の7割が「もっと家族と話したい」と思っており、家族全員が揃う機会として5割を超えたのは、「休日の夕ごはん」のみということが明らかに。
両親の仕事、子どもの学校や習い事など、現代の忙しい日々の中にあって、「家族のコミュニケーションの時間を持ちたい」という思いを親子ともに抱いていると考えられる。
「考えて伝える力」の成長をサポート
「KIKASETE」は、絵本やお絵かきなどの素材をもとに、子どもの考えや思いを引き出す対話機能を提供。子どもの「考えて伝える力」の成長をサポートする。
アプリでの学習内容と子どもの音声を保護者のLINEに送信する機能も備えており、利用者からは「子どもの声の成長変化が分かり、過去の声を懐かしく振り返っている」といった声が寄せられているそう。
成長前の幼い声や思考は、時間とともに失われて変化していくものだ。「KIKASETE」では、対話で引き出したその瞬間の声を家族に届け、“成長の記録”を声で残すという新しい知育体験や、子どもの考えに触れることで親子のコミュニケーションのきっかけになるなど、現代の忙しい親子をサポート。
子どもの“いま”を残す価値をより多くの人に知ってもらうべく、「声のアルバム」の知育体験の様子をまとめた紹介動画を公開する。
「KIKASETE」概要
「KIKASETE」の対象年齢は3歳~10歳。利用方法は、AppStoreやGoogpePlayからダウンロードでき、利用料完全無料だ。

対話機能の画面
子どもの考えを引き出す対話機能、応援音声広告、絵本の読み聞かせ、LINEに学習報告送信といった機能が付いている。
「KIKASETE」は、2019年のリリースから11月現在までに約9万家庭が利用しているそうで、保護者からは「子育てを手伝ってくれる存在」という声が寄せられているのだとか。Kids Scopeは、これからもサービスを通して、子どもの成長と子育てに携わる保護者を応援するとしている。
子どもの“いま”を残す一助となる「KIKASETE」の紹介動画をチェックして、同サービスの利用を検討してみては。
「KIKASETE」紹介動画:https://youtu.be/o0lgsovdr4I
「KIKASETE」公式HP:https://kikasete.kids-scope.com
※こども研究所(博報堂教育財団,2024):https://kodomoken.hakuhodofoundation.or.jp/topics/1213
(さえきそうすけ)
The post 子どもの成長過程を残せる知育アプリ「KIKASETE」が紹介動画を公開 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

