【京都府京丹後市】間人の「うまやど市場」に、250品目を取り揃える「自然食品専門エリア」を新設!

LIFESTYLE


今年4月に、地域内唯一のスーパーが撤退した京都府京丹後市丹後町間人。買い物難民化のリスクが高まる中、地域活性事業を行う「うまやど商会」が8月に開業した「うまやど市場」では、11月17日(水)より、自然食品約250品目を販売する「自然食品専門エリア」を新設した。

「うまやど市場」オープンの背景

京都府京丹後市丹後町間人では、今年4月に唯一のスーパーが撤退し、地域住民の買い物環境が一変した。特に高齢者や車を持たない住民にとっては、食料品や生活必需品を手に入れること自体が負担となり、「買い物難民」化の懸念が急速に広がっていたという。

さらに、移住希望者にとっても「生活インフラとしてのスーパーの有無」は重要な判断材料であり、地域活性の観点からも大きな課題だった。

こうした地域課題を背景に、地域活性事業を展開する「うまやど商会」が、素人ながら一念発起して立ち上げたのが「うまやど市場」だ。

8月の開業以降、住民からは「遠くまで買いに行かなくて済む」「日常品がすぐ近くで買えて便利」との声が寄せられ、地域インフラとしての役割を果たしてきた。

今回の「自然食品エリア」新設は、“地域の健康的な食の選択肢を広げ、同時に地域循環型経済を生む”という目的のもと始まったという。

間人では入手しづらかった自然食品を販売

左:いととめ代表 廣野公昭氏、右:うまやど商会代表 谷口良平氏

今回「うまやど市場」内の特別室に新設された「自然食品専門エリア」は、京丹後市で自然食品の普及に取り組んできた「いととめ」代表・廣野公昭氏が全面監修を行っている。

「自然食品専門エリア」では、自然調味料、添加物不使用の加工品、有機素材を使用した乾物、地域産の無農薬野菜など、これまで丹後町間人では入手しづらかった商品を幅広く揃えている。

新設当初のアイテム数は約250品目程度だが、徐々に取り扱いアイテム数を増やし、最終的には400品目を超える規模を目指し、地域住民にとって日常的に自然食品が選択できる環境の整備を進めていく予定だという。

「うまやど市場」の特徴


「自然食品専門エリア」の特徴は、北部エリアでも有数となる250品目超の自然食品を一挙に導入した点にある。さらに、自然食品の先駆者として知られる「いととめ」の廣野氏の知見と経験を生かした監修により、商品構成の質と信頼性が高められているという。

また「うまやど市場」は、素人が立ち上げた小さな地域市場だからこそ、一般的なスーパーの手法にとらわれず、生活者視点に立った柔軟な運営や企画が可能となっている。地域の声に耳を傾けながら地産地消にもこだわり、かつ地域にはない「おもろい」店舗であり続けることを目指しているという。

住民の生活の質向上や地域活性にも寄与

「自然食品専門エリア」の新設により、高齢者や子育て世帯にとっては、徒歩圏内で安心して自然食品を購入できる環境が整った。これにより、車移動が難しい住民の買い物負担が軽減され、買い物難民の発生防止にも直結する。さらに、健康的で持続可能な食生活を送るための選択肢が広がり、地域住民の生活の質向上にもつながるだろう。

また、「自然食品が買える町」という新しい魅力が加わることで、移住・定住を検討する人々にとっての安心材料となり、地域活性にも寄与。加えて、地産地消の推進により、地域経済の循環が生まれ、丹後町間人全体の活力向上にもつながると期待される。

体に優しいパン工房「SAYOPAN」とのコラボ

「うまやど商会」は、これまで間人での地域活性事業の一環として自社が運営する貸別荘事業を通じて、間人にあるパン工房「SAYOPAN」と提携し、宿泊者へ美味しいパンを提供してきた。

「SAYOPAN」は自家製天然酵母を使用し、限りなく無添加にこだわり、体に優しく美味しいパンを作り続けているという。「うまやど市場」では、今後月に1〜2回程度、不定期で「SAYOPAN」の販売を予定している。

「うまやど市場」内に新設された、自然食品約250品目を取り揃える「自然食品専門エリア」に注目してみては。

■うまやど市場
住所:京都府京丹後市丹後町間人2713
営業時間:10:00~18:00
定休日:木曜日

うまやど市場 詳細:https://umayado-town.jp/market
うまやど商会 Instagram:https://www.instagram.com/umayadoshokai

(yukari)

The post 【京都府京丹後市】間人の「うまやど市場」に、250品目を取り揃える「自然食品専門エリア」を新設! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました