【埼玉県吉川市】地域に密着した職人が市民の住まいの悩みを聞く「第57回住宅なんでも相談会」開催

LIFESTYLE


埼玉県吉川市商工会建設業部会内の吉川市建築協力会は、吉川市民の住まいの悩み・困りごとを無料で聞く「第57回住宅なんでも相談会」を、12月7日(日)に、吉川市商工会館の2階会議室にて開催する。

地域に密着した職人たちが専門知識を提供


吉川市商工会建設業部会内の吉川市建築協力会は、吉川市内の建設業者によって組織されている。「住宅なんでも相談会」は地域に根差した活動として、吉川市建築協力会の会員が相談員となり、吉川市民の住まいの役に立つことと、会員自身の資質向上を目的として、毎年4回(4月、9月、11月、12月)実施している。

「住宅なんでも相談会」は今回で第57回目を迎え、これまでに多くの市民の住まいに関する悩みを無料で解決してきた。長年にわたり、地域に密着した職人たちが専門知識を提供し続けることで、市民の人々が安心して住まいのメンテナンスや改築を進められるようサポートしているという。

相談会詳細


「住宅なんでも相談会」では、様々な業種の建設業の職人である相談員が毎回15名程度参加し、住宅の悩み・困りごとの相談を受けている。

平均の相談時間は15分程度だが、内容によっては1時間程度になることもあるとのこと。相談会場で悩みが解消されない場合は希望により訪問し、現地調査も行われる。丁寧な対応で、何度もリピートで相談する人も数多くいるという。


相談会場の吉川市商工会館には駐車場があるので、車で行くことも可能。参加費用は誰でも無料で、申込方法は、吉川市商工会のHPに記載されている電話、もしくはFAXで受け付けている。また、予約なしでも気軽に参加することができる。

相談事例

「住宅なんでも相談会」では、建設業の多くの業種の職人が相談員として所属しているため、住まいの悩みであれば、なんでも気軽に相談することができる。

天井の雨漏り、子供部屋の増築、外壁の塗装、ブロック塀の修理、台所の水漏れ、和式トイレから洋式トイレへの改装、照明の交換、家のリフォームや新築など、住まいに関するあらゆる疑問や悩みに対応している。

吉川市商工会の活動

吉川市商工会は、全国にある商工会のひとつで、なまずの里といわれる埼玉県吉川市を基盤に、地域経済の発展と活性化を使命とする経済団体。商工会は、法律(商工会法)に基づいて主に町村部に設立された公的団体で、全国に1,620の商工会があるという。

吉川市商工会は、経営相談、金融斡旋、補助金申請支援、創業支援、人材育成、地域活性化イベントの開催、官民様々な機関との連携など、多岐にわたる専門的な支援・事業実行を通じて、事業者の課題解決と成長を力強く後押ししている。

吉川市商工会は、地域に根差し、事業者が直面する様々な経営課題に対し、きめ細やかなサポートを提供することで、吉川市の持続的な繁栄に貢献していくとしている。

雨漏り、増改築、リフォーム、水回り、外壁塗装、新築など、住まいの悩みを相談できる「第57回住宅なんでも相談会」をチェックしてみては。

■第57回住宅なんでも相談会
開催日時:12月7日(日)9:00~15:00
開催場所:吉川市商工会館 2階会議室
所在地:埼玉県吉川市平沼1-21-16

吉川市商工会 HP:https://www.namazu.or.jp

(yukari)

The post 【埼玉県吉川市】地域に密着した職人が市民の住まいの悩みを聞く「第57回住宅なんでも相談会」開催 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました