京都で生まれ育ったライター・紫原が今回ご紹介するのは、ひと足早いお花見と併せて訪れたくなる「淀本町商店街 桜まつり」。3月1日(土)・2日(日)の2日間、京阪「淀駅」からほど近い淀本町(よどほんまち)商店街にて開催される。
京都の淀水路で河津桜が見られる!
近年知名度が高まっている河津桜は、静岡県賀茂郡河津町で発見された早咲きの桜。例年、2月初旬から3月初旬まで、約1か月にわたって花が咲き続ける。また、代表的な品種のソメイヨシノと比べて、花の色が濃いピンクであるところも大きな特長だ。
そんな河津桜が、京都でも見られることをご存じだろうか?実は、京都市伏見区にある淀水路は、関西でも珍しい河津桜のお花見スポットなのだ。
なんでも、伊豆で購入した河津桜の苗木を京都市の許可を得たうえで淀水路沿いの淀緑地に植えたのが始まりだったそう。その後、地域の愛護会と2006年に発足した「淀さくらを育てる会」が連携して植樹を進め、今では約300本もの河津桜を楽しめるように。本格的な春が訪れる前に京都でお花見ができる場所として、国内外を問わず観光客からも人気を集めている。
淀水路の河津桜を見に行くなら、京阪「淀駅」が最寄り駅。中央改札口から徒歩約10分ほどで、西側のスタート地点である「淀緑地西詰」に到着する。寒中に咲く河津桜を愛でながら、水路の遊歩道をゆったりと散策してみよう。
淀駅近くの商店街を盛り上げるために
京阪「淀駅」から歩いてすぐのところにある、淀本町商店街。ここでは現在、リハウズ合同会社が大阪公立大学と摂南大学、龍谷大学の教授陣と協力し、さまざまな地域活性化プロジェクトに取り組んでいるという。
その一環としてリハウズ合同会社が運営しているお店が、「ナッツバタードリンク専門店TheSeed」だ。
練りたて100%のナッツバターを使ったミルクベースのドリンクは、濃厚でまろやかな口当たり。ノンカフェインで飲みやすく、ナッツ本来のおいしさを味わえるのも嬉しい。
そして併設のフリースペースTheSeedは、なんと無料で開放されている。飲食物の持ち込み可能で、Wi-Fiや電源も自由に使ってよし。地元の方がくつろぐのはもちろん、観光客もホッとひと息つける空間となっている。
また、事業者による出店も随時受付中。幅広い用途に対応しているうえに出店料も不要とあって、事業者にはメリットが盛りだくさんだ。イベントやワークショップなら店内スペース、物販なら路面ブースがおすすめとのこと。
地元の住民と商店街を訪れる観光客、さらに事業者をつなぐフリースペースは、今後の町おこしに欠かせない存在といえるだろう。淀本町商店街の地域活性化プロジェクトに関してより詳しく知りたい方は、ぜひ公式のnoteやInstagramをチェックしてほしい。
淀本町商店街で初の桜まつり開催
今回、淀本町商店街で初めて「桜まつり」が開催される。日時は、淀水路の河津桜がちょうど満開を迎えるであろう3月初旬の週末。加えて会場のアクセスも京阪「淀駅」から徒歩1分と便利で、お花見の行き帰りに参加するのにぴったりだ。
イベント当日は淀本町商店街の店舗をはじめ、京都や大阪からさまざまなジャンルの店舗が参加する。
お腹が空いたら、飲食店のキッチンカーへ。甘いスイーツも見逃せない。記念にハンドメイド雑貨やアクセサリーを購入したり、ワークショップに参加したりするのも楽しそう。
また子供向けの催しも充実していて、手裏剣投げのほか、遊戯ブースでは1日目に射的、2日目に玉当てが実施される。アンケートに回答すれば1回無料となるので、気軽に遊戯ブースに立ち寄って。
さらに、写真コンテストの企画もあり。桜まつりで撮影したお気に入りの写真を投稿して、淀本町商店街を盛り上げに一役買ってみては。
なお、開催日ごとの出店者情報は以下の通り。
【3月1日(土)出店】
米粉クレープ専門店「米小屋」/ベーグル&焼き菓子専門店「ナナホシテントウ」/羽釜おにぎり専門店「えいようスタンド」/ハンドメイド雑貨販売&ワークショップ「京都伏見おけいこサロン」/アクセサリー&布小物専門店「souvenir(スーヴェニール)」/「チャクラカラーセラピー専門店」/手裏剣投げ「繕水(ぜんすい)」
【3月2日(日)出店】
クレープ専門店「ANGEL KITCHEN」/韓国料理専門店「ROCKBOOKKITCHEN」/パン専門店「Pan de シャンボール」/焼き菓子専門店「le lien(ル・リアン)」
【3月1日(土)・2日(日)出店】
石窯焼きピッツァ専門店「pizza UGO(ピッツァウーゴ)」/壺焼き芋専門店「つぼ焼き芋 京都やましな 善都」/パン専門店「La Chaine(ラ シェーヌ)」/ラーメン創業塾「みんなのラーメン厨房」/ハワイアンリボンレイ専門店「アーヌエヌエリボンレイ」
祭りの開催時間は、3月1日(土)・2日(日)の両日ともに10:00から16:30まで。9:00から17:00の時間帯は交通規制がかかる。
今年は淀水路の河津桜と「淀本町商店街 桜まつり」のセットで、“花も団子も”楽しめるお花見を計画してみてはどうだろうか。
■淀本町商店街 桜まつり
会場:淀本町商店街
住所:京都府京都市伏見区淀本町
イベント詳細ページ:https://fushimi-kyoto.mypl.net/event/00000447923/
フリースペースTheSeed公式Instagram:https://www.instagram.com/freespace_theseed
ナッツバタードリンク専門店TheSeed公式Instagram:https://www.instagram.com/rehouzz1001/
淀本町商店街 公式Instagram:https://www.instagram.com/yodohonmachi_official/
紫原もこ
生まれも育ちも京都のWebライター。とはいえ京都についてはまだまだ勉強中。趣味は観劇、美術館・神社仏閣巡り。