【北海道旧砂原町(森町)】堂々たる駒ヶ岳と、海がそばにある暮らしと

LOCAL

北海道旧砂原町(森町)

日本中では目まぐるしく、日々いろんなイベントがひらかれている。「そんな日本には、どのような土地があるのだろう」と、写真家として活動している私(仁科勝介)は、“平成の大合併”時に残っていた、旧市町村をすべて巡る旅に出た。その数は2000を超える。

今回、地域や自治体、企業の取り組み、新商品などの情報を発信するニュースサイト「ストレートプレス」で、それらを紹介する機会をいただいたので、写真を添えて連載をスタートした。

「ストレートプレス」内に登場するローカルな市町村と、関係があるかもしれない。

今回は、北海道旧砂原町(森町)を写真とともに紹介する。

Vol.422/北海道旧砂原町(森町)

次にやって来たのは旧砂原町。森町の東側にあって、鹿部町の隣だ。

正午、お腹が空いて、お昼ごはんにしようかなと。するとお店が見つけて、丼や麺があると看板が立っている。暖簾もかかっているし、やってるかな。とそのまま入ってみることにした。

ガラガラ、と扉を開けた瞬間。

「イラッシャイマセ!」

と、ロボット調の女性の声が、真上から聞こえた。機械が天井に設置されていた。真上から機械にイラッシャイマセと言われるのは人生で初めてだ。その場から動くと同じように喋るので、何度か同じ言葉をかけられた。

店内は誰もおらず、電気も付いてなくて、「営業日じゃなかったんだ…」と思って出ようとしたら、真上から「アリガトウゴザイマシタ!」って。行きと帰りは区別できるんだ。

よくわからなかったな…とお店を出てすぐ、今度はガラガラとおじさんが出てきて、「ごめんよ、トイレ行ってたんだわ」と。店内へ逆戻り。こちらでお昼をいただいた。店主のおすすめは冷やしの海の幸ラーメンとのことで、「美味いから安心しろ」と。

「はあ、疲れたあっ!」

厨房から、おじさんの声が聞こえてくる。大丈夫だろうか。おじさんは今、ぼくのために冷やしラーメンを作ってくれている。でも、確かに厨房はものすごく暑いのかもしれない。

海の幸をトッピングしてもらったラーメンを、ご主人のお話をあれこれと伺いながらいただいた。世の中には、いろんな人がいるなあと思う。自分の仕事を聞かれて、どうしようかと一瞬強く短く考えて、なぜか広告代理店と答えた。ごめんね嘘ついて、ご主人。

ほたて街道とあった

道の駅 つど〜る・プラザ・さわら

駒ヶ岳は、ぐんぐん雲が育っていた

空も海も青々と

さっぱりと海の幸

市街地はやはり海に面していて、青々と広がる海と空は美しかった。そして、振り向けば駒ヶ岳が堂々と鎮座している。とてもシンボリックで、駒ヶ岳の姿が気になって、何度も様子を見てしまう。そして、数時間前までは駒ヶ岳の頂上まで、はっきりと見えていたはずが、あっという間にぐんぐんと雲を育てている。やはり、北海道の天気は目まぐるしく変化していくことをしみじみと感じたのだった。

(仁科勝介)

写真家プロフィール

仁科勝介(Katsusuke Nishina にしなかつすけ)/かつお
写真家として活動。1996年、岡山県倉敷市生まれ。広島大学在学中に、日本の全1741の市町村を巡る。
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)、『環遊日本摩托車日記(翻訳|邱香凝氏)』(日出出版)をはじめ、2022年には『どこで暮らしても』(自費出版)を刊行。
旧市町村一周の旅『ふるさとの手帖』:https://katsuo247.jp
仁科勝介公式Twitter:https://twitter.com/katsuo247
仁科勝介公式Instagram:https://www.instagram.com/katsuo247

  

  

The post 【北海道旧砂原町(森町)】堂々たる駒ヶ岳と、海がそばにある暮らしと first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました