「スプーン印」「ばら印」のお砂糖でおなじみのDM三井製糖は、天然糖質「パラチノース」配合の熱帯夜サポートドリンク「ノマナイトウォーター」を4月1日(火)より全国にて販売を開始した。
“寝る前に飲む”新発想の熱中症対策ドリンク
近年、気温上昇による熱中症患者が増加しており、そのうち5割近くの人が屋内での発生(※)であることから、外出時以外でもこまめな水分摂取が重要であると考えられている。
また、暑さ対策や水分補給を見落としがちな夜間においては特に注意が必要で、厚労省の「夜間熱中症」対策では、就寝前にコップ1杯の水分摂取(150=250ml)を推奨している。
一方で、「夜間のトイレが気になり、寝る前の水分補給を控える」という生活者の悩みも多く聞かれる。そんな悩みに応えるため、小腸全体で吸収することで体の中に水分をゆっくり運ぶ「パラチノース」の特性を活かした清涼飲料水を開発。
“寝る前に飲む”という新発想で、就寝中に発汗等で失う水分を事前に補給する熱帯夜サポートドリンクとして提唱していく。
「ノマナイトウォーター」の特徴
「ノマナイトウォーター」は、ミネラル(ナトリウム・カルシウム・カリウム・マグネシウム)をバランスのよい濃度で調整しており、ナトリウムは厚生労働省が熱中症対策として推奨する濃度を含有。
また「羅漢果(ラカンカ)高純度エキス」と低GI糖質「パラチノース」2種の植物由来甘味料配合で自然な甘みを実現している。
フレーバーはアップル風味(33kcal)とレモン風味(26kcal)の2種。環境にやさしい紙容器「カートカン」を採用している。
天然糖質「パラチノース」
糖のトップメーカー・DM三井製糖が40年にわたり研究・開発する「パラチノース」は、世界に先駆けて1985年に日本で最初に食品用途で発売された、小腸全体を使ってゆっくり吸収される性質をもつ植物(てん菜)由来の天然糖質。
低GI(GI値32~44)で、砂糖と同じエネルギー量ながらも甘みは約1/2、吸収スピードは約1/5という特性を持ち、血糖値の急激な上昇がおさえられ、持続的にエネルギーを供給できる“次世代の糖質”として注目を集めている。
人と社会の幸せのちからになることを目指して
「姿かたちを変えながら一生に寄り添い、幸せの時を広げる。」を企業理念に掲げ、事業ポートフォリオの変革を進めているDM三井製糖。
特に、ライフ・エナジー事業を成長領域の一翼と位置づけ、「栄養」・「健康」をキーワードに、グループ各社の持つ知見や技術を活かしながら、若年層からシニア層までそれぞれの世代に合った形で商品とサービスを提供する“Nutrition By Life Stage”を実現。“人と社会の幸せのちからになる”ことを目指している。
サラヤについて
サラヤは、世界の「衛生」「環境」「健康」の向上に貢献することを事業の柱とし、より豊かで実りある地球社会の実現を目指し、事業展開をしている企業。
1952年の創業より、「社会課題をビジネスで解決する」を理念とし、一般家庭から食品衛生、医療衛生、公衆衛生など、プロの現場で使われる各種洗浄・消毒剤および食品などの製品とサービスを開発・提供している。
食品分野においては、日本の高度成長期、増加する生活習慣病という社会課題に対し、病気の予防と病者のQOL向上を目的に、砂糖に代わる甘味料として、ウリ科の果実である「羅漢果」から抽出した甘味成分を用いた日本初のカロリーゼロ甘味料となる「ラカント」を開発。
以来、「健康」分野において、日本の健康寿命増進への貢献を目指し、カロリー&糖質を抑えたパック米や調味料等を開発・展開している。
なお、DM三井製糖とサラヤは、熱中症予防の声かけの輪を広げていくことを目的に2011年からスタートした全国の地方自治体や官公庁、民間団体が官民一体となって取り組むプロジェクト「熱中症予防声かけプロジェクト」に賛同している。
就寝前に最適なおだやかな水分吸収が実現した熱帯夜サポートドリンク「ノマナイトウォーター」を、手に取ってみては。
サラヤ公式サイト:https://www.saraya.com
DM三井製糖公式サイト:https://www.msdm-hd.com
(※)出典:総務省消防庁「熱中症情報」より
(丸本チャ子)
The post パラチノース配合の熱帯夜対策ドリンク「ノマナイトウォーター」。就寝前の新習慣! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.