【京都府亀岡市保津町】長岡銘竹の工房で、竹を使ったかごやお箸、指輪などが作れるワークショップを開催中!

LOCAL


京都生まれ京都育ちのライターが、京都府亀岡市の情報をお届け。今回ご紹介するのは、長岡銘竹で実施している竹製品のワークショップ。竹を使ったかごやお箸、指輪などが作れるワークショップを体験してみよう!

竹の魅力を感じられるワークショップを開催


長岡銘竹は、竹の産地である京都で、60年以上竹垣を専門に作り続けてきた。歴史ある寺院仏閣の竹垣修復工事や商業施設、老舗料亭での店舗の内外装の施工のほか、竹食器の製作なども行っている。

長岡銘竹の亀岡工房では、一人でも多くの人に“竹”の魅力を感じてもらうえるよう、様々な竹製品のワークショップを開催している。ホテルや旅館への出張体験も可能とのこと(出張料が別途必要)。竹が好き、物づくりに興味がある、工芸を体験したい人におすすめのワークショップを紹介しよう。

「竹かご編み体験」


長岡銘竹のワークショップで一番人気だという「竹かご編み体験」では、古くから伝わる「四海波かご」を自分の手で作ることができる。


細く割った竹の皮と身を使って編む竹かごは、お花を活けたり、果物やアクセサリー入れなど、好みの使い方で使用できる。


あらかじめ編める状態まで準備されており、ゆっくりと丁寧に教えてもらえるので、子どもも安心。伝統の竹工芸を身近に感じてみては?


所要時間は60~120分、人数により異なる。費用は、プレーンが1人4,500円(税込)、カラーが1人5,500円(税込)。

「竹のマイ箸削り体験」


自分だけのマイ箸を京都産の竹で作る「竹のマイ箸削り体験」。竹は、古くから箸に使用されるほど「しなり」があり軽い素材で、縦の繊維しかないため、細く削っても折れずに強度を保つ。


ワークショップでは、予め用意されたマイ箸用の竹を、カンナと紙やすりを使って削る。ナイフを使わないので、子どもも怪我の心配がなく安全に楽しめる。削る力が足りない小さな子どもには、職人がサポートしながら一緒に削ってくれる。かさばらず荷物にならないので、旅行やお出かけの際にも気軽に体験できる。


所要時間は60分、人数により異なる。費用は1人2,500円(税込)。

「バンブーリング作り体験」


「バンブーリング作り体験」は、予め用意された3色の竹籤(たけひご)の中から好きな色を選んで、編むだけで自分だけのオリジナルバンブーリングが完成するワークショップ。


箍(たが)の編み方をアレンジして作る竹の指輪は、指輪として使う以外にも、紐を通せばネックレスとしても使える。金属アレルギーがある人にも評判の、天然素材の指輪だ。


所要時間は60分、人数により異なる。費用は1人2,500円(税込)。

「竹あかり製作体験」


また、「竹あかり製作体験」もおすすめ。所要時間は、約60〜120分。費用は1人4500円〜8,000円(税込)。選ぶ竹の種類で価格が変わる。受入人数は2名〜30名だ。

ワークショップの予約を受付中


各ワークショップは、長岡銘竹の亀岡工房のほか、希望の場所での出張体験も実施している。亀岡工房の受け入れ人数は2〜30人。工房以外の場所での受け入れ人数は5〜20人。30人以上になる場合は、HPの問い合わせフォームから相談を。ワークショップの予約は、HPに記載の電話番号にて受け付けている。


自然豊かな亀岡の地で、天然素材の竹に触れながら自分だけの竹製品を作ってみては。

■長岡銘竹 亀岡工房
住所:京都府亀岡市保津町三ノ坪50
HP:https://nagaokameichiku.com

ライタープロフィール



yukari
京都生まれ京都育ちのライター。趣味はグルメ探索、旅行。

  

 

The post 【京都府亀岡市保津町】長岡銘竹の工房で、竹を使ったかごやお箸、指輪などが作れるワークショップを開催中! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました