パキスタンが、4月13日(日)~10月13日(月)の期間に開催される、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、公式パビリオンを出展!同イベントのパキスタン館にて、「一粒の塩の中に広がる宇宙(Universe in a Grain of Salt)」というテーマのもと、世界中の来場者をパキスタンの豊かな文化と遺産の探求へと誘う。
パキスタン館のテーマは「一粒の塩の中の宇宙」
2025年大阪・関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、国や組織、個人が地球規模の課題に取り組み、革新的な解決策を展示する世界博覧会。サブテーマとして「いのちを守る」「いのちを支える」「いのちをつなぐ」が設定されている。
パキスタンは、161の国と25の国際機関とともに2025年大阪・関西万博に参加し、その革新の精神と経済的可能性を発信。公式パビリオンのパキスタン館では、「一粒の塩の中の宇宙」というテーマの下、パキスタンの豊かな文化的遺産、革新的な精神、哲学的な深さを称える。
また、2020年ドバイ万博のパビリオンでパキスタン館が100万人以上の来場者を迎えた成功を受け、パキスタンは今回も、文化の多様性と経済的な可能性を鮮やかに表現する展示で、世界中の人々を魅了することを目指している。
塩の景観の美しさを映し出す没入型の環境
2025年大阪・関西万博のパキスタン館のデザインは、自然の要素と現代的な美学が調和した空間で、パキスタンの塩の景観の美しさを映し出す没入型の環境を創造。ここは、立ち止まり、思索し、内なる深いつながりを見つけるための場となっている。
パビリオンに足を踏み入れると、来場者を迎えるのは、手作業で作られたピンクロックソルトの柱が立ち並ぶ壮大な空間。まるで塩の森の中にいるかのようなこの構造物は、探検心をかき立てるとともに、圧倒的なビジュアルを演出する。
ピンクロックソルトは、その美しさ、健康効果、そして深い歴史的意義で知られ、パキスタンのアイデンティティを形作る繊細な物語と伝統を象徴。パキスタン館では、単なる塩の展示にとどまらず、その周囲に広がる文化的な物語や自然の驚異にも光を当て、訪問者にパキスタンの奥深い遺産と豊かさを発見する機会を提供する。
来場者は、塩の展示に直接触れ、感じ、体験することができるので、ピンクロックソルトの美しさと多様性を五感で楽しめる、特別な感覚を体験してみよう!
パキスタン館の主要展示コンテンツをチェック
パキスタン館の主要展示コンテンツを紹介しよう。
スレートの壁に繊細な手描きのイメージが刻まれ、パキスタンのソルトレンジ(パキスタン北部にある塩の層を含む山脈)の歴史が描かれている「塩の歴史を描いたスレートウォール」は、約8億年前の形成から、アレクサンドロス大王の馬が塩を発見したという伝説まで、その壮大な物語を表現。このエリアでは、来場者がパビリオンの物語の世界観に触れ、パキスタン文化における塩の深い歴史的背景について思いを巡らせることができる。
「ヒーリングガーデン」は、ピンクソルトのロッドで囲まれた癒しの空間。ここでは、来場者が塩のスラブ(板)に座り、“癒しの塩蒸気”を体験できるようになっており、心身のリフレッシュとリラクゼーションを促すという。
ダイナミックなデジタル体験型展示「インタラクティブ・タッチスクリーン」では、来場者がアルゴリズムに基づいたデジタルの塩の世界と直接触れ合うことが可能。スクリーンを通じて、塩の特性や歴史的意義について学ぶことができる、教育的でありながら魅力的な体験を提供している。
動的なスクリーンを通して、塩の性質、文化的影響、貿易の可能性などを学んでみよう。
塩を単なる資源ではなく「いのちの象徴」として提示
パキスタン館では、2025年大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」と調和し、塩を単なる資源としてではなく「いのちの象徴」として提示。ひと粒の塩に宿る物語を通して、パキスタンの精神を体現し、世界中の人々をその豊かな伝統と活気あふれる未来へと誘う。そんなパキスタン館に足を運んでみては。
■パキスタン館
公式サイト:https://pakistanexpo2025.com
Instagram:https://www.instagram.com/pakatworldexpo
X:https://x.com/Pakatworldexpo
(佐藤ゆり)
The post 【大阪府大阪市】大阪・関西万博に「パキスタン館」登場!伝統あるピンクロックソルトの魅力を発信 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.