鎌倉市が店舗型ふるさと納税「ふるさとズ」導入!メーカーズシャツ鎌倉で寄附受付開始

LOCAL


4月16日(水)、サンカクキカクが展開する店舗型ふるさと納税「ふるさとズ」が、神奈川県鎌倉市で新たに導入された。同サービスにより、鎌倉市内の店舗で直接寄附を行い、その場で返礼品を受け取ることが可能となる。まずは、メーカーズシャツ鎌倉の店舗と公式オンラインショップで寄附の受付が開始された。

メーカーズシャツ鎌倉について


メーカーズシャツ鎌倉は、1993年、美しい海と山に囲まれた古都、鎌倉のコンビニエンスストア2階に、小さなシャツショップをオープンした。

創業以来、「世界で活躍するビジネスパーソンをシャツで応援する」をモットーに、世界で唯一無二の最高のシャツづくりに取り組んできた。創業時から上質な素材を使い、縫製はメイドインジャパン。日本の縫製技術は、細かな職人技と卓越した技術力によって、世界最高レベルを誇る。縫い目が美しく肌触りがよい巻き伏せ本縫い、体の曲線にぴったりフィットする着心地。「百聞は一触に如かず」。袖に腕を通せばその違いがわかるだろう。

縫製工場をはじめ、生地や副資材メーカーと直接取引することで、中間コストを削減し、「最高品質で納得価格」を実現している。

今では日本国内だけでなく、世界中の多くの人々から愛されるブランドへと成長した。そのような多くの支えを受けてきたメーカーズシャツ鎌倉は、地元・鎌倉への感謝の気持ちを込め、鎌倉市のふるさと納税制度に参加。鎌倉市を応援する人々に、全国24店舗とオンラインショップで即時活用できるデジタルクーポンを返礼品として届けている。

利用方法

使い方の主な流れは、「ふるさとズ」のメーカーズシャツ鎌倉返礼品ページにアクセスし、寄附金額を選択して鎌倉市へ寄附する。登録のメールアドレスに即時(ふるさとズだけの機能)デジタルクーポンが届くので、オンラインショップ、直営店で利用可能だ。

デジタルプリペイドギフトカードは、店舗で使用する場合、会計時に「バーコードを表示」を押下し、スタッフに提示のうえ利用金額を伝よう。

オンラインで使用する場合は、注文方法の指定ページ下部、ギフトカード欄にて「カード番号」「PIN番号」「ギフトカードご利用額」に入力のうえ、購入ページへ進もう。詳しい注意事項などは、「ふるさとズ」のメーカーズシャツ鎌倉返礼品ページで確認を。

神奈川県鎌倉市について


鎌倉市は、鎌倉時代には幕府が置かれ、日本の政治において最も重要な位置を占めた天然の要塞だ。

武家文化が育んだ独自の文化に、その後の漁村・農村としての素朴な風土、さらに後の文化人たちが形作ったハイカラな雰囲気など、激動の歴史の中で様々な文化が融合してきたユニークな町・鎌倉にはたくさんの魅力がある。

このような先人たちの創り上げた歴史や魅力を次の世代に引き継いでいくため、鎌倉市では、ふるさと寄附金を通じた応援を求めている。

店舗のファンをマチのファンに


店舗型ふるさと納税「ふるさとズ」は、オンラインでもオフラインでも、好きな店舗で寄附をすることができ、お店のファンがマチを応援できる、マチ・店舗・寄附者をつなぐ三方よしの仕組みだ。

地域に赴き、その良さを肌で感じる、そこで活躍している店舗の人々との交流があることでファンになる。「寄附者=店舗のファン=マチのファン」の広がりを全国各地でつくっていく。


店舗型ふるさと納税「ふるさとズ」は、2023年にビジネスモデル特許(特許番号:特許7282417号)を取得している。「ふるさとズ」は、「お得に」ではなく「地域に」ふるさと納税の可能性を広げるサービスだ。

店舗中心となることで、地域づくりの担い手を育成し、店舗の成長で新しい仕事、雇用を生み出しマチの活力へとなる。店舗型ふるさと納税「ふるさとズ」は、「ふるさと納税」のその先を目指している。

店舗型ふるさと納税「ふるさとズ」を通じて、鎌倉市とメーカーズシャツ鎌倉を応援してみては。

ふるさとズ メーカーズシャツ鎌倉 返礼品ページ:https://furusatos.com/kamakura/shops/264

※「店舗型ふるさと納税」は株式会社サンカクキカクの登録商標。
※「ふるさとズ」はビジネスモデル登録特許(特許第7282417号)。

(yukari)

The post 鎌倉市が店舗型ふるさと納税「ふるさとズ」導入!メーカーズシャツ鎌倉で寄附受付開始 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました