戸建住宅の地盤調査を行うジャパンホームシールドは、8月5日(火)に、昨年大好評だった親子で夏休みの自由研究ができるイベント「土のふしぎ発見!光るどろだんご教室」を今年も開催する。
イベント開催の目的
ジャパンホームシールドは、小学生向けの出前授業「土のふしぎ体験教室(光るどろだんごづくり)」を2014年より開催している。
長年にわたって土と密接に関わってきた地盤の専門企業として、昔に比べて学校のグラウンドや公園で土に触れる機会が少なくなった子どもたちに、土について楽しみながら学ぶことができる機会を提供したいと考えたのが始まりだ。墨田区教育委員会が支援する学校支援ネットワークを通して、これまでに延べ5,000人の子どもたちに授業を行ってきた。
地面の下にある土が自分たちの暮らしや命とどう関わるのか、土の特性や自然災害の影響を含めて伝えることで、防災について考えるきっかけにしてほしいという思いも込められている。
SDGs目標の1つである「質の高い教育をみんなに」を実現する活動としても位置付けており、今回は夏休み限定の自由研究イベントとして、親子で一緒に防災やSDGsを考えるプログラムとなっている。
当日のプログラム
「土のふしぎ発見!光るどろだんご教室2025」では、「みんなが知らない土の世界」(15分)、「光るどろだんごワークショップ」(75分)が行われる。
「みんなが知らない土の世界」では、小学校での授業実績多数、「地盤品質判定士」の資格を持つジャパンホームシールドのスタッフが、子どもにも理解しやすい「土の授業」を実施。土のさまざまな特性や建物を支える地盤、また液状化などの災害リスクについて、実験キットでの実演を交えながら楽しく解説する。
「光るどろだんごワークショップ」では、ジャパンホームシールドのスタッフによるサポートのもと、親子で「光るどろだんご」づくりにチャレンジする。土に実際に触れることで興味が生まれ、その性質を楽しく学ぶことができる。「大人もハマる」との噂も。保護者も一緒に楽しもう。
イベント概要
「土のふしぎ発見!光るどろだんご教室2025」の開催時間は10:00~12:00。会場はジャパンホームシールド本社。会場の最寄り駅はJR両国駅となっている。
定員は12組24名で、抽選により当選者を決定。応募期間は7月21日(月・祝)の18:00まで。イベント特設ページの申込フォームにて申込を受け付けている。当選者発表は申込時のメールアドレスに連絡が届く。電話で確認される場合もあるとのこと。
応募資格は小学校1~6年生の子どもと保護者(計2名)。参加費は無料。会場までの交通費など、参加に伴う費用は応募者負担となる。
夏休み自由研究や親子の思い出作りに、「土のふしぎ発見!光るどろだんご教室2025」をチェックしてみては。
イベント特設ページ:https://sumaken.j-shield.co.jp/disaster-prevention/dorodango2025.html
■ジャパンホームシールド本社
住所:東京都墨田区両国2-10-14 両国シティコア17F
(yukari)
The post 【東京都墨田区】夏休みの自由研究にぴったりな「土のふしぎ発見!光るどろだんご教室2025」開催! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.