Myフィールドは、ゼストがマネジメントを行う名古屋・栄を拠点に活動するアイドルグループSKE48の現役メンバー7名による、VALORANT女性eスポーツチームの結成を発表した。
チームには、SKE48のメンバーが参加。ライブパフォーマンスとは一線を画す「本気のeスポーツプレーヤー」として、世界を舞台に戦う新たな挑戦が名古屋から始まる。
ゲーム業界にもエンタメ業界にも革新をもたらす
eスポーツは、Z世代の“憧れの舞台”ともいえるだろう。2024年のVALORANT女性世界大会「Game Changers」では、最高視聴者数が46万人だったそうで、女性プロゲーマーの活躍が世界中で注目を集めている。
一方で、「eスポーツ=男性のもの」というイメージは依然として残っているという。SKE48はその固定観念を打ち破り、“アイドルがeスポーツに本気で挑む”という新しいロールモデルとして、ゲーム業界にもエンタメ業界にも革新をもたらしていく。
Z世代カルチャーと地域振興を同時に推進
SKE48は、2008年の結成以来、名古屋・栄を拠点に活動している。地元行政や観光プロモーションとの連携、地域イベント出演など、名古屋のカルチャーと共に歩んできた。
一方、愛知県・名古屋市は2026年アジア競技大会において、eスポーツを正式競技として導入予定。県・市としても、eスポーツ分野の振興に注力している。市内には常設のeスポーツ施設が整備されており、行政主導の体験イベントも実施するなど、eスポーツを核とした次世代交流・産業育成に力を入れている。
今回のプロジェクトは、名古屋市のeスポーツ戦略と連動し、SKE48の地域密着型の発信力を活かして、Z世代カルチャーと地域振興を同時に推進する新たなモデルケースとなるだろう。
チームの活動拠点は「SPASPO神湯館」
名古屋を拠点とした女性eスポーツチームは珍しく、SKE48によるVALORANT女性チームは、アイドル×eスポーツという領域を切り拓く象徴的な存在となるだろう。
チームの活動拠点は、三重県津市の榊原温泉の老舗温泉旅館「SPASPO神湯館」。同館は、すでにプロeスポーツチームの合宿地として知られる存在で、eスポーツと観光の融合を目指す先進的な施設だ。今回はそこにSKE48が加わり、アイドルとeスポーツプレーヤーという二つの顔を持つメンバーたちが、温泉旅館でゲーミングスキルを磨くというプロジェクトが始まる。
“湯けむりの中でVALORANTに没頭するアイドル”。その斬新な組み合わせとギャップは、発表前から関係者の間でも話題を呼んでいるそうだ。
メンバーの野村さんと河村さんのコメントを紹介
メンバーのコメントも抜粋して紹介しよう。野村実代さんは、「VALORANTは初心者ですが、練習してどんどん強くなっていきたいです。eスポーツの世界で新しい景色を見たい!」、河村優愛さんは、「ゲームは昔から大好き!女性でも本気で戦えるってことを証明したいです!」と意気込みを語った。
また、今後は、チームの日常や挑戦の裏側をYouTubeで毎週配信するほか、Z世代向けイベント、学生大会、地元コラボも続々計画中。他にも、SPASPO神湯館にてファンミーティング&ゲーミング体験イベントもの展開予定だ。
8月19日(火)には、SKE48劇場で記者会見が行われ、SKE48 VALORANTチームメンバー7名、Myフィールド代表取締役、ゼスト代表取締役社長などが登壇。調印式・チーム名発表などが行われる。なお、記者会見はメディア関係者以外は参加できない。
SKE48の現役メンバー7名による、VALORANT女性eスポーツチームの今後の活動に注目してみては。
SKE48公式HP:https://ske48.co.jp
「SPASPO神湯館」公式HP:https://e-spaspo.jp
(ソルトピーチ)
The post SKE48メンバー7名による、VALORANT女性eスポーツチームが誕生!活動拠点は温泉旅館 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.