ロス食材を積極的に利用した瓶詰めブランド「nin」から、「明太アラビアータ」が登場

LIFESTYLE


TETOTETOは、7月25日(金)、生産者と料理人が手がける、ロス食材を積極的に利用した瓶詰めブランド「nin」の新商品「明太アラビアータ」1,500円(税込)を発売した。

明太子をつくる過程で余ってしまう「つけ汁」を使った一品で、福岡の老舗「博多辛子めんたい協同組合」とのコラボレーションにより実現した。

「nin」の公式オンラインショップから購入できる。

ロス食材を積極的に利用


「nin」は、生産者と料理人が手がける、ロス食材を積極的に利用した食品加工のブランド。例えば、古くなって、シワシワになったりんご。傷ついたオレンジ。使うことのなかったカカオニブ。それらが持つおいしさを引き出し、時間をかけ、一つひとつの瓶に詰めている。

「nin」はこれまで、さつまいもペーストの端材を使った「金蜜芋りんごバター」、規格外のバレンシアオレンジを使った「バレンシアオレンジ粒マスタード」、かつおぶしの端材を使った「なまり節ボロネーゼ」など、地域の生産者やメーカーとともにロス食材を利活用したコラボレーション商品を展開してきた。

今回発売された「明太アラビアータ」は、三菱地所が地域を育む生産者と都市で暮らす生活者が相互に理解を深め交流し合い、豊かな食や社会を構築する活動「めぐるめくプロジェクト」をきっかけに出会った「博多辛子めんたい協同組合」とのコラボ商品。明太子をつくる過程で余ってしまう「つけ汁」を利活用したいという思いから生まれたという。

今後も引き続き、地域のロス食材を活かした瓶詰めブランドを展開していくとしている。

卵料理や焼き魚に合わせるのもおすすめ

一般的なアラビアータは唐辛子とトマトをベースに作られるそう。「明太アラビアータ」の特徴は、辛味のベースを明太子の「つけ汁」に置き換えていること。辛味の中に魚介出汁の旨味と明太子のコクが混ざった濃厚なソースに仕上がっている。



パスタはもちろん、卵料理や焼き魚、巻き寿司に合わせるのもおすすめとのことだ。


明太子は、いまや調味料のような感覚で幅広く使われるようになり、若い世代にも親しまれる存在となってきた。一方で、明太子を漬け込む際に生まれる「つけ汁」は、これまで十分に活用される機会が少なかったのが実情だという。つけ汁には、魚卵の旨味や唐辛子の深みがしっかりと溶け出しており、非常に高いポテンシャルを秘めている。

今回の取り組みを通じて、TETOTETOは、その価値を見直すとともに、より多くの料理で活用されていくことを願っているという。そして、つけ汁の廃棄がゼロになる未来をつくっていきたいとしている。

TETOTETOについて

食の世界には、たくさんの「あきらめ」や「当たり前」がある。TETOTETOは、それらをクリエイティブの力で乗りこなす「フード・コレクティブ」。

ロス食材に光を当て、意外な価値を生み出す。未知のジャンルを開拓し、まだない食体験を味わう。新しい経済圏を広げ、多様な食文化を未来につなぐ。つくる人、届ける人、食べる人の誰もが分け隔てなく幸せになることを目指し、食と食にかかわる人の可能性をひらいていくとしている。

この機会に、生産者と料理人が手がける、ロス食材を積極的に利用した瓶詰めブランド「nin」の新商品「明太アラビアータ」を食卓に取り入れてみては。

nin オンラインショップ:https://www.ninninnin.jp/
めぐるめくプロジェクト 詳細:https://megourmake.studio.site/

TETOTETO 公式HP:https://tetoteto.co

(ソルトピーチ)

The post ロス食材を積極的に利用した瓶詰めブランド「nin」から、「明太アラビアータ」が登場 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました