特別企画「映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』×神社仏閣」全国4カ所の寺社で授与品販売

LOCAL


漫画製版の老舗企業の二葉企画が手がける漫画・アニメに特化したブランド「Fuuuu」は、大ヒット映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』と「神社仏閣」との特別企画を、全国4カ所の寺社にて8月1日(金)から会期を2回に分けて開催する。

映画と神社仏閣の特別企画

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』は、水木しげる生誕100年記念作品の完全新作長編アニメーションで、鬼太郎の父たちの物語が初めて明かされる。2023年11月に公開され大ヒットを記録。翌年の10月には、327カットのリテイク、音も再ダビングしたバージョン『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 真生版』(R15+)が公開された。

同作と日本が誇る伝統文化財「神社仏閣」の特別企画である「映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』~祈りが結ぶ、ゲゲゲの縁~」では、作品の登場人物がご利益のある縁起物になり、授与品として寺社にて販売される。会期と場所は、前期が8月1日(金)~9月14日(日)に東京・陽運寺と京都・妙満寺、後期が9月27日(土)~10月27日(月)に須磨寺と妖怪神社となっている。

作品との縁や縁結びなどのご利益のある寺社を選出

実施場所となる寺社は、作品との縁や縁結びなどのご利益などから選出された。

陽運寺は、東海道四谷怪談のお岩様縁の祠が境内にある泰山木の下にあったことが起源とされ、悪縁を切り、良縁を招く縁結びでも有名な場所として選出された。

妙満寺は、安珍・清姫伝説ゆかりの鐘があり、命のつながりや思いやりを大切にするお寺で、幻想的な雰囲気も作品の雰囲気と合うことから選出された。

須磨寺は、源平合戦の舞台として知られ、親や子にまつわるお話が数多く残っており、家内安全や安産福寿のご利益のある場所として選出された。

妖怪神社は、『ゲゲゲの鬼太郎』の作者・水木しげる先生の故郷鳥取県境港市にある神社で、水木氏生誕100周年記念として制作された作品と縁の深い場所として選出された。

描き下ろしイラストを使った授与品の数々

映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』に登場する、鬼太郎の父、水木、鬼太郎の母、鬼太郎と目玉おやじの描き下ろしイラストを使った、さまざまな授与品が用意されている。


「御朱印帳」4,400円は、国産のヒノキ間伐材を使用した木製御朱印帳に、描き下ろしイラストがレーザー彫刻された豪華仕様。ヒノキの香りとすべすべの肌ざわりが特徴。



「御朱印」(4種)各1,200円は、鬼太郎の父、水木、鬼太郎の母、そして鬼太郎と目玉おやじの描き下ろしイラストが、美麗に印刷された特製の御朱印台紙。前後期で2種ずつ、全4種がラインアップする。



妙満寺と須磨寺では授与時に御朱印を記帳、陽運寺と妖怪神社では御朱印台紙にあらかじめ御朱印が印刷されている。


「お守り」(5種)各1,200円は、描き下ろしイラストと色鮮やかなデザインで彩る特製のお守り。鬼太郎の父、水木、鬼太郎の母、鬼太郎、目玉おやじの全5種。


同お守りが一つひとつ特製の木箱に入った、限定版「箱入り お守り」(5種)各3,000円も用意されている。


「根付キーホルダー」(5種)ストラップ付き各1,000円は、国産材に描き下ろしイラストを印刷。裏面は千社札をモチーフに各キャラクターを表現している。



「絵馬」(2種)各1,200円は、劇中でも特に印象的なシーンを印刷した特別仕様の絵馬。


さらに、購入特典として、会場で授与品を購入した人に特製の紙袋がプレゼントされる。数に限りがあり、無くなり次第終了となるので、興味のある人は早めに手に入れよう。

特別企画「映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』~祈りが結ぶ、ゲゲゲの縁~」で誕生した、授与品を寺社に出かけて手に入れてみては。

映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」~祈りが結ぶ、ゲゲゲの縁~公式サイト:https://gegege-no-nazo.fuuuu.shop

映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』公式サイト:https://www.kitaro-tanjo.com/

■陽運寺/東京都新宿区左門町18番地
■妙満寺/京都府京都市左京区岩倉幡枝町91
■須磨寺/兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6-8
■妖怪神社/鳥取県境港市大正町62-1

※掲載している頒布品は全てイメージ。実際の商品とは仕様やデザインが一部異なる場合がある。

©映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」製作委員会

(山本えり)

The post 特別企画「映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』×神社仏閣」全国4カ所の寺社で授与品販売 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました