京都伝統産業ミュージアムでは、10月11日(土)~26日(日)の期間、“コーヒーを楽しむ”がテーマの展示販売会「珈琲とうつわ 5th」を開催。入場料は無料だ。
会場には、日々のコーヒータイムに寄り添う個性豊かな器や、京都の人気店によるコーヒーやスイーツが集まる。
これまで、2022年1月、2022年4月、2023年10月、2024年10月と開催し、好評を博したことから第5回を開催することになった。
29名の作家によるうつわを販売

前回の会場風景
「珈琲とうつわ 5th」には、京都で制作する職人・作家たちによるコーヒーカップやマグカップ、カトラリースタンドにお菓子皿といった、コーヒータイムを彩るうつわの数々が集まる。
AIKA CRAFTによる、素朴であたたかな珈琲マグと菓子皿や、土の素材感を活かした切立カップとマグカップ、
楽土による、動物たちが顔をのぞかせるフリーカップや、愛嬌たっぷりのカトラリースタンド、
吉田美佳さんによる、小さな猫がちょこんと座るフリーカップや、へりで猫がくつろぐフリーカップなどが登場する。
毎日の生活をより心豊かにしてくれる「うつわ」。ただのモノではなく、ぬくもりと愛着を育んでいける「うつわ」。朝の目覚め、慌ただしい午後、夜の憩い。さまざまな時間に寄り添う、自分だけの”友達”のような「うつわ」に出会えますように…という思いを込めて届ける。
なお、一部商品はオンラインショップでも販売。ただし、「珈琲とうつわ」特集は、10月11日(土)〜26日(日)の期間限定だ。
京都の人気店によるコーヒーやスイーツも登場
会場には、京都の人気店による、コーヒーやスイーツも登場する。
京都の人気自家焙煎コーヒーショップ「グローブマウンテン珈琲」、
自家焙煎珈琲と季節のお菓子の「暖々」、
みやこめっせ館内「ABURU」、
京都・寺町にある明治40年創業の洋菓子店「京都 村上開新堂」、
創業約100年の砂糖問屋による専門店「樋口清栄門」の商品を味わえる。
この機会に、コーヒータイムを彩る器や、コーヒーと楽しめるスイーツを探してみては。
■珈琲とうつわ 5th
会期:10月11日(土)〜26日(日)
会場:京都伝統産業ミュージアム MOCADギャラリー
所在地:京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9−1 B1F みやこめっせ
開館時間:10:00~18:00
入場料:無料
MOCAD ONLINE SHOP:https://mocad-shop.com
(Higuchi)
The post 【京都府京都市】京都伝統産業ミュージアムで“コーヒーを楽しむ”展示販売会!器や珈琲、焼菓子なども first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.