9月1日(月)~11月30日(日)の期間、青梅市で、「青梅の妖怪と伝説と七つの不思議」が開催されている。
「デジタルスタンプラリー」や「クイズラリー」を実施
かつて語られ、今も息づく青梅の“不思議”な物語。この秋、青梅に伝わる妖怪や伝説をテーマにした七つのイベントが開催されている。それぞれの内容をチェックしていこう。
9月1日(月)〜11月30日(日)の期間、青梅市内の妖怪・伝説スポット(30か所)で、青梅市内に伝わる妖怪や伝説に関連するスポットを巡る「デジタルスタンプラリー」を実施。
同じく9月1日(月)〜11月30日(日)の期間、市内の妖怪・伝説スポットの写真を対象とした「フォトコンテスト」も開催されている。
また、9月1日(月)〜30日(火)の期間、御岳渓谷遊歩道(スタートは沢井市民センター)で、市内の妖怪や伝説に関連するクイズを解き、全問正解を目指す「クイズラリー」を実施する。
「謎解き脱出ゲーム」にチャレンジしよう
10月1日(水)〜31日(金)の期間は、新町地区(スタートは旧吉野家住宅)で、市内の妖怪や伝説に関連する謎を解き、異世界からの脱出を目指す「謎解き脱出ゲーム」が行われる。
11月1日(土)〜30日(日)の期間に青梅市吉川英治記念館で開催される、記念館の敷地内に隠れた妖怪や伝説を探すイベント「妖怪・伝説探し」にも注目。なお、青梅市吉川英治記念館の入館料がかかる。
OmeBlue公式Instagramもチェックしてみて。9月1日(月)〜11月30日(日)の期間、OmeBlue公式Instagramにて、市内各地の妖怪や伝説について紹介する特集を発信する。
そのほか既に終了したが、小説家の京極夏彦先生による講演会も開催された。
「青梅の妖怪と伝説と七つの不思議」の詳しい情報は、下記の詳細ページから確認を。なお、開催内容について今後一部変更が生じる場合がある。
この機会に、家族や友人と青梅市を訪れ「青梅の妖怪と伝説と七つの不思議」に参加してみては。
■青梅の妖怪と伝説と七つの不思議
期間:9月1日(月)~11月30日(日)
場所:東京都青梅市
詳細:https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/76/108170.html
OmeBlue公式Instagram:https://www.instagram.com/omeblue.tokyo
青梅市 公式HP:https://www.city.ome.tokyo.jp
(ソルトピーチ)
The post 【東京都青梅市】「青梅の妖怪と伝説と七つの不思議」開催!クイズラリーや謎解き脱出ゲームなどを実施 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.