岡山リノベサミット実行委員会は、10月5日(日)に「岡山リノベサミット2025 ファイナルシンポジウム」を岡山県岡山市北区のコワーキングスペース「ハッシュタグ岡山」会議室にて開催する。
テーマは「家づくりに、選択できる文化を」

夏の手づくりマルシェ in FOREST WORKS
「岡山リノベサミット」は、「家づくりに、選択できる文化を」をテーマに、2025年7月より開催された地域プロジェクトだ。約3か月の参加工務店・設計士による見学会、勉強会、ワークショップ等を県内各地で開催し、延べ約40回のイベントを実施している。

新築・リノベ対応 カーボンニュートラル住宅 相談会&ワークショップ
家づくりに対する理解と選択肢を地域住民に届けることを目的にしており、今後2035年まで10年にわたり継続開催を計画しているという。2026年は、参加地域・工務店を拡大し開催する予定だ。
新築・リノベの疑問に応えるイベント

購入リノベで在宅ワーク外観
岡山リノベサミット2025 ファイナルシンポジウムは、「家を建てたいが、どうすればよいかわからない」「リノベーションと新築、どちらが良いのか?」などの疑問に応えるイベント。建築費・土地価格の上昇が進む一方で、地方では空き家や中古住宅が増加し、その利活用が地域課題となっている。

購入リノベで在宅ワーク室内
そこで新築・リノベーションの両方に対応できる、地域密着型工務店4社が登壇し、「新築か?リノベか?」をテーマに、事例紹介と本音トーク、Q&A、個別相談などを実施する。

伸びやかに繋がる大屋根の家外観
家が欲しいけど新築は予算的に厳しいと感じている人、実家・空き家をどうするか悩んでいる人、中古住宅・リノベに興味があるが不安な人、信頼できる地元工務店に出会いたい人、移住やUターンを検討している人などにおすすめのイベントだ。

伸びやかに繋がる大屋根の家室内
なお参加費は無料だが、申込フォームから事前の申込が必要。申込をすると、キミセ醤油「だし醤油」、もしくはGowdyl「焼き菓子」のどちらか好きなお土産が1組につき1品選べる。
地元工務店4社が登壇

見学会建築士と作る ぼくの時計・わたしの時計
イベントは3部構成で行われ、“家づくりのモヤモヤ”を解消する内容になっている。各部の開催時間は約40分。
第1部は、事例紹介を行う。新築とリノベ、さまざまな要望に応えた実例を、地元工務店4社がわかりやすく解説する。実際の施工写真などをもとに、具体的な暮らしのビフォー・アフターを紹介。リフォームとリノベの違いなど、住宅業界やリノベーションの基本についても説明をする。
第2部では、本音トークとQ&Aセッションを実施。古民家を買ってリノベをするのは実際にどうなのか、リノベは新築と比べてどれくらいコスト差が出るのか、高性能リノベは可能かといった、キーワードやリアルな疑問に登壇者が本音で回答をしていく。
第3部は個別相談&展示タイムになっている。希望する工務店に個別相談できるコーナーもあり、施工事例や会社資料、補助金情報なども提供予定だ。

左からFOREST WORKS 西川剛司氏、よつば工務店 松永沙弥歌氏、小橋工務店 小橋正浩氏、赤野住宅工房 赤野勝俊氏
なおイベントに登壇する工務店は、倉敷市・赤野住宅工房の代表取締役で一級建築士・赤野勝俊氏、岡山市・小橋工務店の代表取締役社長で一級建築士・小橋正浩氏、瀬戸内市・FOREST WORKS代表取締役で一級建築士・西川剛司氏、倉敷市・よつば工務店の住宅アドバイザー・松永紗弥歌氏の4人。

購入リノベの建築士の自邸外観

購入リノベの建築士の自邸室内
イベントへ参加して、自分に合った住まいの選び方を考える機会にしてみては。
■岡山リノベサミット2025 ファイナルシンポジウム
開催日:10月5日(日)
時間:13:00〜15:20
会場:ハッシュタグ岡山 会議室
住所:岡山県岡山市北区北長瀬表町2−17−80 ブランチ岡山北長瀬公園内
参加費:無料
HP:https://renovation-summit.com
Instagram:https://www.instagram.com/reno_summi
申込フォーム:
https://renovation-summit.com/251005-2
(淺野 陽介)
The post 【岡山県岡山市】「岡山リノベサミット」を10月5日開催!地元工務店が新築やリノベの疑問を解消 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.