カクマル堂が展開する広島の老舗・甘党はち乃木は、これまでの喫茶文化を未来へ繋ぐため「冬はたい焼き」を新たな定番として提案する。その第一歩として、9月30日(火)~10月6日(月)の期間、そごう広島店地下1階催事場にて期間限定出店を開始した。
甘党はち乃木の歴史と喫茶文化
明治37年創業、のちに昭和33年に喫茶店として開業した甘党はち乃木は、創業以来「夏はかき氷」「冬は鍋焼きうどん」と、広島市民の憩いの場として喫茶文化を築いてきた。時代とともに形を変えながらも、地域に根ざした甘味処として世代を超えて愛され続けている。
冬の新たな定番商品「冬はたい焼き」を提案
今回、老舗の新しい提案として掲げるのが「冬はたい焼き」だ。
おばあちゃんの時代から続く「冬の定番=鍋焼きうどん」が今もなお多くのファンに愛され続ける中、これからは冬の定番の新たな一手として、たい焼きを提案していく。
広島市民に馴染み深い甘味であり、世代を問わず愛されるたい焼きを通じて、既存の喫茶文化を大切にしながら、次の100年へと繋げる。
三者によるブランド支援体制
この「冬はたい焼き」を軸としたプロジェクトは、カクマル堂と逆光、THNKFORMEのタッグで実施。三者がそれぞれの強みを活かし、戦略×デザイン×伝統が融合した取り組みとなっている。
ブランド戦略を担う逆光は、老舗の歴史を尊重しながら現代的な価値を整理し、喫茶文化の未来を軸にブランドコンセプトを再設計した。
デザインを担うTHNKFORMEは、既製の袋に新たなシールデザインを加える形で、贈答品としても選べるようシンプルかつ上質なビジュアルを提案している。
そして、伝統と実行を担うカクマル堂が、100年以上続く歴史を背景に、新しい冬の顔となるたい焼きを自らの手で届ける。
そごう広島で催事イベントを開催
そごう広島での出店期間は9月30日(火)〜10月6日(月)で、「冬はたい焼き」と、その他甘党はち乃木の商品を販売。今回は既存の袋に特別デザインのシールを施し、来場者へ「冬はたい焼き」を初お披露目する。
会場は、そごう広島 地下1階〈特別販売会〉特設コーナー。営業時間はそごう広島店の営業時間に準ずる。
今後の展望について
今回の催事は第一歩にすぎず、来年にかけては、ブランドの顔となる新パッケージや商品開発も進めていく予定だ。甘党はち乃木と逆光、THNKFORMEで、広島から始まる喫茶文化の新しい形を提示し、日本全国に届けていく。
甘党はち乃木の歴史と想いが詰まった「冬はたい焼き」で、ほっこりとしたお茶時間を楽しんでみては。
■そごう広島店 出店概要
期間:9月30日(火)~10月6日(月)
場所:そごう広島 地下1階〈特別販売会〉特設コーナー
所在地:広島県広島市中区基町6-27
甘党はち乃木 公式サイト:https://amatou-hachinoki.com
逆光 公式サイト:https://backlight.co.jp
THNKFORME 公式サイト:https://thinkforme-design.com
(丸本チャ子)
The post 【広島県広島市】広島の老舗甘党はち乃木が「冬はたい焼き」を提案。喫茶文化を次の100年へ first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.