【広島県広島市】観光体験が森を守る力に。「シャワークライミング×森の再生プロジェクト」本格始動

LOCAL


広島県広島市に拠点を置く湯来観光地域づくり公社は、毎年夏に実施してきた人気体験プログラム「シャワークライミング」を、新しい観点でバージョンアップ。今年、「シャワークライミング×森の再生プロジェクト」を本格始動した。

「遊んで、守る」新しい自然体験!SDGsへの貢献も

全身で遊ぶ、ずぶ濡れアドベンチャー

川を全身でのぼっていく

「シャワークライミング×森の再生プロジェクト」は、清流を舞台にした人気アクティビティ「シャワークライミング」の参加費の一部を森林整備・植林・川の清掃活動に還元する取り組み。

滝の裏側ものぞいてみよう

アクティブに遊んで、自然にゆるむ

参加者は、これまでの爽快な川遊びを楽しみながら、自然保護に貢献できる。

また、希望者は、体験後に「森づくりワークショップ」に参加可能。地域住民と共に植林や間伐に取り組むことで、観光が地域貢献に直結する仕組みを構築した。

同プロジェクトは、「若者や親子が参加できる体験型環境教育プログラム」「持続可能な観光モデルによる地域経済の循環」「移住・定住促進につながる地方創生の新しいモデル」を目指し、SDGsの達成にも貢献する。

参加者への記念品


同プロジェクトに参加した人には、「森の未来を支えた証」として木製thank youカードをプレゼント。このカードは、参加費の一部が森を守る活動に使われる証であり、植林活動に貢献したことを示す記念品となる。

背景と経緯


かつて林業で栄えた湯来町は、担い手不足により森林が手入れされず、川の水質や水量の悪化が進んでいるそう。このままでは観光資源である清流も失われかねない状況だという。

そこで湯来観光地域づくり公社は、「観光と保全を両立する新しい仕組み」として、「シャワークライミング×森の再生プロジェクト」を立ち上げた。

リバーフローティング

アクティビティの後は森のハンモックでゆったり

7~9月に実施した同プロジェクトでは、冒険を楽しみながら自然を守る、日本初(※)のサステナブル体験型観光として展開。今後の実施は、2026年7月〜9月末を予定している。

湯来観光地域づくり公社は、「今年から本格的に、観光を通じた(森づくり)自然再生活動を始めました。訪れる皆さまと共に森と川を守り、次の世代に手渡すことが、私たちの使命です。あなたの冒険が、この町の未来を育てます。 来年の夏のみなさまのご予約をお待ちしております。」とコメントしている。

「遊ぶことが、未来の自然を守ることになる」——そんなサステナブル観光を実現する「シャワークライミング×森の再生プロジェクト」に参加してみては。

■湯来観光地域づくり公社(湯来交流体験センター)
所在地:広島県広島市佐伯区湯来町多田2545-1
HP:https://yuki-kouryu.jp/experience-content
Instagram: https://www.instagram.com/yuki_experience

※2025年9月10日 NPO法人湯来観光地域づくり公社調べ
(「シャワークライミング」という特定アクティビティと森林再生を直結させたモデルとして)

(Higuchi)

The post 【広島県広島市】観光体験が森を守る力に。「シャワークライミング×森の再生プロジェクト」本格始動 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました