【京都府京都市】「京北ふるさとまつり2025」11月2日に開催!グルメに文化、京北の魅力をたっぷり感じて

LOCAL


京都で生まれ育ったライター・紫原が気になる地元情報をお届け。今回は、京北地域で11月2日(日)開催予定の「京北ふるさとまつり2025」を紹介する。

京北最大級のイベント

※過去の開催風景

京都市の北西部に広がる京北(けいほく)地域では「幅広い世代の住民が交流を深めるとともに、京北地域外からの関係人口の増加及び京北地域への移住等を促進する」という目的のもと、「京北ふるさとまつり」が開催されてきた。

今年も「京北ふるさとまつり2025」として、幅広い世代が楽しめるよう大きく2つに分けてイベントを企画している。

ステージ発表

※過去の開催風景

会場に設置されたステージでは、地域の子どもたちや団体による舞台発表をはじめ、多彩なプログラムを用意。9時50分の開会宣言から16時の閉会宣言まで、盛りだくさんの内容だ。事前にチラシのプログラム進行表をチェックし、ブースと併せて回り方を考えておくとよさそう。

特に14時30分頃には中学3年生までの先着200名におかしが配られるので、ぜひ覗いてみて。

また、15時35分頃からはお楽しみ抽選会が待っている。12時から14時の昼休憩中にステージ横の本部テントで配布される抽選券をゲットして、14時30分までに抽選箱に投函しよう。ただし、無くなり次第終了となる。

ブース出店

※過去の開催風景

「京北ふるさとまつり2025」には36のお店・地域団体が出店する。

模擬店では京北地域ならではの食材を使ったグルメや名物料理が提供されるので、この機会にぜひ味わってみて。野菜や米などの特産品を買って帰れるのも魅力的なポイントだ。

また、食事だけでなく、ゲームや体験コーナーといった遊びの面も充実している。さらに各団体の作品展示や活動紹介を通じて、京北地域をより身近に感じるきっかけが生まれるだろう。

出店者とその内容は下記の通り。

  • 京都京北小中学校9年生:京北米のおにぎり、京北子宝いもと京北野菜の味噌汁、ゲームコーナー
  • 割烹かわい:鹿カレー、鯖寿司、鯖汁、鹿山椒煮
  • 山国さきがけセンター:山国納豆、納豆もち、よもぎもち、納豆もちあられ、むし大豆、ぼたもち、あみがさ納豆もち
  • たこ心から心:たこ焼き、焼きそば、ベビーカステラ、ベーコンエッグ、たい焼き
  • 京北木こりヴィレッジ:京北産コシヒカリの塩おにぎり、フランクフルト、木こりうどん、アイスクリーム、木こりサイダー、ジンジャエール、和菓子、木こり牛丼
  • みやこジビエファクトリー:ジビエカレー
  • 京都府農業機械士協議会:米・野菜・ジュース販売
  • 京都農業協同組合京北支店:年金友の会抽選会、女性部手芸品販売
  • 京北すえひろ:鯖寿司販売
  • 全農京都LPガス中部直売所:給湯器・ビルトインコンロ・テーブルコンロ・衣類乾燥機等の製品展示
  • きょうと京北ふるさと公社:事業紹介、新米「京都京北米(ブランド米)の試食と販売」、釜戸炊き
  • 21 くろやま塾:焼き芋、生いも
  • NPO法人ふるさと京北鉾杉塾:焼き納豆餅、ぜんざい
  • ダシーズファクトリー販売店 アシェヴェ:柔道金メダリスト松本薫とコラボしたアイスクリームとコーヒーの販売
  • 京茸(株式会社百里衆):きのこの炊き込みご飯、きのこのおばんざい(セット・バラ)、原木椎茸、乾燥原木きのこ類、京茸住まいのお助け屋
  • 京都府立北桑田高等学校:学校紹介パネル、生徒作品展示、販売(椅子・木箱・コースター・ストラップ)、松ぼっくり販売
  • 京北森林組合:生しいたけ、山林用具各種販売
  • しゃくなげ共同作業所:SAORI織、布製品等手作り商品展示販売、織体験、しゃくなげ共同作業所を知ってもらうための啓発
  • 京北社会福祉協議会・右京社協京北事務所:食品・衣類・日用品・野菜・米・菓子等の福祉バザー
  • 新井園芸:野菜苗・花苗・玉ねぎ苗・鉢花・観葉植物・実木等の販売
  • 京北商工会青年部:射的ゲーム
  • 葵工芸:北山杉木工品販売、当てもの、コマづくり体験
  • 京都里山SDGsラボことす:京都里山SDGsツアー受付、リユース品、輪投げコーナー
  • 杉乃精:精油等
  • 朝市グループ:生鮮野菜販売
  • 京都市京北地域包括支援センター 高齢者総合福祉施設しゅうざん:介護予防啓発活動(パンフレット等配布)、クイズラリー、介護相談
  • 京北・左京山間部土木みどり事務所:「みっけ隊」等事業PR、缶バッチ作成、啓発物品配布、パネル展示
  • 京北観光連絡会:公共交通観光PR、鯖寿司イベントPR、他
  • 京都府看護協会口丹地区京北病院 看護部:血圧測定、健康相談、握力測定、秋のリースづくり
  • 京北・左京山間部農林業振興センター:京北子宝芋・京北米の展示PR、食味計計測体験、川の生物展示、森林・林業啓発パネル展示
  • 京都京北小中学校 地域開放図書館:古本プレゼント企画
  • 京都大学院医学研究科予防医学分野・ヘルステック研究所:血圧、体組成、握力の測定とアドバイス・スマホアプリのPR、展示
  • 右京警察 京北交番:パトカー・白バイ展示(※警察ブースでは国際電話の利用休止手続きを受付)
  • 上桂川をつなぐ会:川の生物の展示、ガサガサ体験会
  • いわを商店:鯖棒ずし、鯖ずし(パック入り切り身)、巻きすし
  • 京北ほくほくカード会:まぐろの解体ショー、解体したマグロを満点カード及び現金で販売

このほか、右京警察署 京北交番と右京消防署 京北消防出張所の協力により、働く車が大集合。10時から16時までパトカー・白バイ・消防車・救急車・ふるさとバスが展示され、乗車体験もできる。

その隣には献血ブースを設置。献血した先着70名に、京北保健協議会より美山のおいしい玉子がプレゼントされるとのこと。

イベント概要


「京北ふるさとまつり2025」は、11月2日(日)の10時から16時まで元京北第一小学校のグランド・体育館で開催予定。雨天決行だが、荒天時は中止となる。

公共交通機関で元京北第一小学校にアクセスする場合、京都駅と二条駅、阪急大宮駅からJR西日本バスの高雄・京都線の周山行に乗車。「京北合同庁舎前」のバス停で下車後、すぐの場所にある。国道162号線を挟んで向かい側に見える道の駅ウッディー京北を目印にしよう。

また、イベント当日は京都京北小中学校の駐車場が利用可能。ただし、京北合同庁舎前の駐車場は来賓・関係者専用となっているので、お間違えの無いように。

この京都京北小中学校のグランド横駐車場と会場間を送迎するシャトルバスも、20分間隔で随時運行される。これなら帰りにお土産が多くなっても安心だ。

豊かな自然と歴史文化に出合える京北


京北地域の総面積は大阪市とほぼ同じくらいの約217㎢で、その広大な土地の93%が森林で占められている。京北地域の木材は、古くは長岡京や平安京の造営に用いられ、筏流しによって上桂川・保津川・桂川を経由して運ばれたという。以降、長きにわたって都へ木材を供給していた歴史から、現在でも良質な木材の産地として知られている。

また、地域中央を流れる桂川の恩恵を受けて、米や野菜などの農業もさかん。ちなみに、諸説あるものの京北は納豆の発祥地といわれており、郷土料理の納豆餅が名物なのだとか。

そんな京北地域は、6つの地区で構成されている。

なかでも公共施設や商店、学校などが集まる周山(しゅうざん)は、地域住民の生活を支える地区だ。あの明智光秀が築いた山城の址が周山城址として残っているので、歴史やお城が好きな方は一度足を運んでみては。

最北部に位置する弓削(ゆげ)では、南北に流れる弓削川に沿って農業や林業が発展してきた。

その下にある山国(やまぐに)は、平安時代より天皇の領地である禁裏御料地に指定され、皇室との縁が深い。南北朝時代に光厳天皇が建立した常照皇寺(じょうしょうこうじ)は、京都府内で唯一の天然記念物であり樹齢約650年を誇る九重桜でも有名だ。

北東部の黒田(くろだ)は桂川の源流域にあたり、一層美しい森林や清流と出合えるエリア。

また、他地区に比べて積雪が少ない宇津(うつ)は温暖な気候で過ごしやすく、自然を満喫するのにおすすめ。

そして南端の細野(ほその)は、京都市中心部と京北とを結ぶ玄関口。2013年にトンネルが開通したことで、より行き来しやすくなった。

地区ごとの特色にも注目しつつ、京北地域の一大イベント「京北ふるさとまつり2025」で連休の思い出を作ろう。

■京北ふるさとまつり2025
日時:11月2日(日)10:00~16:00 ※雨天決行・荒天中止
会場:元京北第一小学校グランド・体育館
住所:京都府京都市右京区京北周山町下寺田11

イベント詳細ページ:https://totteoki.kyoto.travel/events/12103
京北ナビ公式ホームページ:https://kyoto-keihoku.jp
京北ナビ公式Instagram:https://www.instagram.com/kyoto_keihoku_navi

ライタープロフィール

紫原もこ
生まれも育ちも京都のWebライター。とはいえ京都についてはまだまだ勉強中。趣味は観劇、美術館・神社仏閣巡り。

   

The post 【京都府京都市】「京北ふるさとまつり2025」11月2日に開催!グルメに文化、京北の魅力をたっぷり感じて first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました