
オープンネーム事業承継「relay(リレイ)」を運営する、宮崎県宮崎市のライトライトは、11月10日(月)に事業承継セミナー「NEXT CHAPTER ~経営戦略としての企業リノベーションセミナー~」を、岡山県倉敷市の倉敷商工会館で開催する。参加費は無料。
高梁川流域圏が連携し事業承継の可能性を探る

同セミナーはライトライトと倉敷市、倉敷商工会議所、日本政策金融公庫 倉敷支店が連携し、「高梁川流域連携中枢都市圏事業」の一環として開催される。
高梁川は岡山県西部を流れ、流域には新見市・高梁市・総社市・早島町・倉敷市・矢掛町・井原市・浅口市・里庄町・笠岡市があり、豊かな恵みを共有する。これらの市町により高梁川流域圏が構成されている。

同圏域には、地域に愛され育まれてきた会社や店がたくさんある。一方で、伝統産業や地場産業、地元の名店等の廃業による流域の地域ブランド力の低下が懸念されている。
そこで高梁川流域圏7市3町が連携し、力を合わせて圏域全体の発展を目指す取組として実施しているのが「高梁川流域連携中枢都市圏事業」だ。
事業承継を「終わり」ではなく「成長と挑戦の始まり」と捉え直し、次の一歩を考える経営者やアトツギのとともに、未来へつなぐ経営戦略としての承継の可能性を探る。
現地参加のほか、オンラインでの参加も可能

セミナーは現地参加のほか、オンラインでの参加もできる。内容は、基調講演として家入一真氏が登壇。このほか、岡山県内の起業家・事業承継経験者によるパネルディスカッションを開催する。
さらに日本政策金融公庫から、支援策の案内がある。オンラインによる参加の場合はここまで。現地参加の場合は、このあと交流会が開催される。
家入一真氏や地元の起業家・事業承継経験者らが登壇

家入一真氏(CAMPFIRE 創業者)
基調講演を行う家入一真氏は、CAMPFIREの創業者。テクノロジーとコミュニティの力で多様な社会課題に挑戦。若手起業家の支援にも注力し、著書やメディアを通じて起業、地方創生、ダイバーシティなど幅広いテーマで発信を続けている。

森本繁郎氏(後藤鉱泉所/第三者事業承継経験者)
ほかにパネリストとして、後藤鉱泉所の森本繁郎氏が登壇する。森本氏は、広島県尾道市で創業90年以上の歴史をもつ老舗サイダー製造業を承継。第三者承継の成功事例として、セミナー登壇やメディア出演の実績がある。

牛垣希彩氏(マクライフ/地元企業二代目)
同じくパネリストとして登壇するのが、マクライフの牛垣希彩氏。大学卒業後、企業への勤務を経て、祖父母が創業したテント製造・加工会社に入社。岡山イノベーションコンテスト2022 グランプリで大賞、第3回アトツギ甲子園で優秀賞を受賞した。

木津虎氏(TOLLER/現役高校生起業家)
さらに、TOLLERの木津虎氏がパネリストとして登壇する。現役高校生起業家として、地域課題の解決を目指して複数の事業を立ち上げている。2024年、岡山市等が開催する若手企業家のピッチバトルMomo-1(モモワン)グランプリで優勝した。

齋藤隆太氏(ライトライト)
ファシリテーターを務めるのは、ライトライトの創業者・齋藤隆太氏。2020年、オープンネーム事業承継relayを立ち上げた。
セミナーに参加し、転職でも起業でもない第三の選択肢として「事業承継」について考えてみては。
■NEXT CHAPTER ~経営戦略としての企業リノベーションセミナー~
開催日:11月10日(月)
時間:現地参加 18:00〜20:00/オンライン 18:00〜19:35
会場:倉敷商工会館、またはオンライン
住所:岡山県倉敷市白楽町249-5
参加費:無料
参加申込ページ:
https://peatix.com/event/4585146
(淺野 陽介)
The post 【岡山県倉敷市】高梁川流域の事業承継を考えるセミナー「NEXT CHAPTER」、倉敷商工会館にて開催 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

