秋が旬の「笠間の栗」を存分に楽しめる、茨城県笠間市内外のトピックを紹介!

LOCAL

※写真はイメージ

栗の栽培面積と経営体数で日本一を誇る茨城県笠間市は、いわずと知れた栗の一大産地。秋の訪れとともに、今年も待ちに待った「笠間の栗」の時期がやってきた。

旬の時期ならではの、「笠間の栗」の魅力を存分に堪能できるトピックを紹介しよう。

笠間市内で楽しめる栗情報をチェック

まずは、笠間市内で楽しめる栗情報から。

笠間の栗|笠間市公式HPでは、笠間市内の栗情報が満載の「笠間てくてく栗図鑑」「笠間の栗もんぶらり旅マップ」を公開中。


今年の「笠間てくてく栗図鑑」は、笠間市に来て食べる「栗グルメ」と持ち帰って食べる「栗土産」の2ジャンルに分けて掲載されており、笠間市に来て栗を堪能するのはもちろんのこと、お土産として買って帰ることで、より多くの人に「笠間の栗」を届けたいとの思いからリニューアルしたという。


「笠間の栗もんぶらり旅マップ」では、老舗から新たにオープンした店舗までオリジナリティ溢れるモンブランを幅広く紹介。

両パンフレットとも、過去最大の掲載店舗数となっているので、「笠間の栗」の食べ歩きの参考にしてみよう。


10月3日(金)~5日(日)には、笠間芸術の森公園にて、新鮮な生栗はもちろんのこと、香ばしい焼き栗、栗を贅沢に使用したスイーツや料理などを一度に楽しめる栗の一大イベント「第19回かさま新栗まつり」を開催。栗クラフト商品なども多数販売されるほか、栗拾い体験や栗スイーツづくり体験など、子どもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさんだ。

ふるさと納税の返礼品にも「笠間の栗」が登場


また、笠間市のふるさと納税では、生栗、焼き栗をはじめ大人気のモンブラン、アイス&ジェラートなど、数多くの「笠間の栗」を使用した返礼品が用意。自宅でも「笠間の栗」を楽しもう。

全国各地で味わえる「笠間の栗」情報もチェック

全国各地で味わえる「笠間の栗」情報も紹介しよう。

9月19日(金)~23日(火)には、東京・銀座にある茨城県アンテナショップ「IBARAKI sense(イバラキセンス)」にて、毎年恒例の「笠間の栗フェア」を開催中。生栗、朝焼き立ての栗パイ、栗の和洋菓子など、多種多様な栗商品が販売される。

※写真はイメージ

かさま応援大使の岩崎均シェフが総料理長を務める、東京都のホテルメトロポリタンエドモントでは、「茨城フェア」を開催中。10月31日(金)までの期間は、B1階「カルーザル」にて栗のリキュールを使用したカクテルドリンク「笠間の栗アレキサンダー」を、

※写真はイメージ

11月30日(日)までの期間は、1階「パティスリー エドモント」にて「和栗のマウンテン」を販売している。


10月18日(土)・19日(日)、京都府の丹波自然運動公園 こどもの広場 特設会場で開催されるのは、今年で3回目を迎える「全国モンブラン大会2025」。全国6市町から集まる趣向を凝らしたモンブランが集結する。

笠間市からは、予選会を経て、元祖絞りたてモンブランを提供する「和栗や」が代表として出場。大会に参加するモンブランの一部は、会場内で数量限定販売される。

※写真はイメージ

10月29日(水)~11月4日(火)に行われる「笠間マロンコレクション2025」には、「笠間の栗」スイーツの人気店が東京・ルミネ池袋に大集合!4回目となる今年も、日本一の栗産地「茨城県」からモンブランをはじめ自慢の栗スイーツを届く。

※写真はイメージ

9月1日(月)~11月14日(金)の期間は、札幌プリンスホテルにて、「天空のアフタヌーンティー」を販売中。全スイーツに「笠間の栗」を使用した栗尽くしの贅沢なメニューだ。

期間中に実施されているInstagramキャンペーンでは、抽選で笠間の栗染「笠間栗彩-kasama risai-」や栗灰釉の笠間焼をプレゼント。なお、西武プリンスホテルズワールドワイドでは、札幌以外の各プリンスホテルでも「笠間の栗」を使用しているので、訪れた際は味わってみよう。

笠間市内だけでなく、茨城県外や自宅でも、今が旬の「笠間の栗」を堪能してみては。

笠間の栗|笠間市公式HP:https://www.city.kasama.lg.jp/page/dir014729.html

(佐藤ゆり)

The post 秋が旬の「笠間の栗」を存分に楽しめる、茨城県笠間市内外のトピックを紹介! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました