【広島県】地元ゆかりの音楽ユニット・ケロポンズが11月9日投票の広島県知事選挙を楽しくPR

LOCAL


広島県選挙管理委員会では、11月9日(日)に投票が行われる広島県知事選挙に向け、子育て世代・若年層を中心に幅広い年代の投票を促すため、広島ゆかりの音楽ユニット「ケロポンズ」を起用したPRを展開している。

ケロポンズのPRで投票を呼びかけ

ケロポンズ

ケロポンズの平田明子(=ポン)さんは、広島県三次市の出身。投票日の語呂合わせにもなっている「ひとりひとり(1・1)の声届く(9)!」をキャッチコピーにし、YouTubeの再生回数が1.7億回を超える人気楽曲『エビカニクス』の替え歌にあわせて、広島県知事選挙をPRしている。



ケロポンズを起用したポスターは、広島県内の役所・関連施設等において掲出されるほか、静止画・動画・音声広告を、テレビCM、ラジオCM、SNS広告、WEB広告、交通広告等で展開する。

特設サイトで選挙関連情報と子ども向け情報を発信

広島県では、投票率向上のための取り組みとして、子育て世代が子どもと一緒に投票所に行く契機となるよう、なさまざまなコンテンツを公開中。

特設WEBサイトには、通常の「広島県知事選挙関連情報」と子ども向けの「わかりやすいせんきょ」の2ページを備え、選挙に関する情報やコンテンツを集約している。

「わかりやすいせんきょ」では選挙についての理解をクイズ形式で深められる「ケロポンズといっしょに!めざせ投票所」ゲームや、模擬投票を体験できる「こども投票所」、「クイズで学ぼう!知事選挙ってなあに?」などを用意しており、子どもも大人も選挙について学べる内容となっている。

「ひろしまフードフェスティバル2025」ステージでPR

さらに、広島城広場で10月26日(日)に開催されるイベント「ひろしまフードフェスティバル2025」でも、ステージで広島県知事選挙のPRを行う。出演は、明るい選挙のイメージキャラクター「選挙のめいすいくん」と、親子向け音楽ユニット「プッピーズ」だ。

選挙のめいすいくん

選挙のめいすいくんは、明るい選挙のイメージキャラクターとして、2000年4月に誕生したキャラクター。名前の由来は「明るい選挙推進運動」の「明」と「推」。

プッピーズ

プッピーズは、福田りゅうぞうさんと入江浩子さんによる親子向け音楽ユニット。動画再生回数が1000万回を超える「おっ!おばけ!」等、親子でふれあいながら楽しめるあそびうたやダンスを組み合わせた参加型ステージを全国で行っている。

イベント「広島県こども模擬投票」も

また、イベント内で、子どもたちに投票を体験してもらうための「こども模擬投票」を企画。特設サイトやリアルイベントで実際に票を入れてもらい、未来の有権者となる子どもたちの投票意識を高める。

「こども模擬投票」は2会場で開催される。一つは、10月25日(土)・26日(日)10:00〜17:00に、広島フードフェスティバル「広島県知事選ブース」にて。もう一つは、11月2日(日)10:00〜15:00に、フジグラン神辺内の期日前投票所近くにて行われる。


地域の未来を託す大切な広島県知事選挙。期日前投票の利用を含め、投票に参加しよう。

広島県知事選挙特設サイト:https://hiroshima-kenchijisen2025.jp
広島県知事選挙YouTube:https://www.youtube.com/@hiroshima-kenchijisen2025
ひろしまフードフェスティバル公式サイト:https://foodfesta.jp

(淺野 陽介)

The post 【広島県】地元ゆかりの音楽ユニット・ケロポンズが11月9日投票の広島県知事選挙を楽しくPR first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました