
カフェ事業などを展開するSMLは、10月31日(金)、京都・岡崎の疎水沿いに新店舗「ØC coffee kyoto(オーシーコーヒー キョウト)」をオープンした。
新店舗は平安神宮・京セラ美術館からほど近い疎水沿いの木々の望む気持ちのいいロケーション。一杯ずつバリスタが丁寧に淹れるハンドドリップのコーヒー&とびきりのクレープとともに人々を出迎える。
まろやかでフルーティな飲み心地を堪能

京都の新店舗は、既存店舗でも提供しているコペンハーゲンのPrologで焙煎士を務めた鈴木辰一郎氏が金沢でオープンした「townsfolk coffee」の浅煎りの豆をメインに使用。
コーヒーはバリスタがハンドドリップで提供しており、店名にもcoffeeを入れている。北欧スタイルの浅煎りコーヒーと京都の軟水との相性も抜群で、まろやかでフルーティな飲み心地を味わうことができる。
シュガーバタークレープにも注目

あわせて提供しているシュガーバタークレープは、目黒のミシュラン星付きレストラン「KABI」の立ち上げメンバーを経て、その後デンマークに移住、「NOMA」から独立したソムリエの店でシェフをしていた田井將貴氏がコペンハーゲンの自宅で作っていたシンプルなシュガーバターのクレープが元になっているという。
福岡の農家がつくる無農薬の小麦粉、島根の木次農業のストレスなく育った牛から絞った優しい味わいの牛乳、広島から取り寄せた平飼い卵など厳選されたオーガニックの食材を使用しており、焼き上げた生地には、グラスフェッドバターをたっぷり塗り込み鹿児島の喜界島で育てられたざらめを加え、しゃりしゃりの食感を味わうことができる。
ちなみに、店名のØCはデンマーク語でオーガニックを意味するØkologiskとCrepeの頭文字に由来しているそうだ。
添えられているニュージーランド産のグラスフェッドバターは生地に塗るのではなく、固形のまま温かい生地とあわせて味わうことで、バターの旨味が上質な甘味とともに、口の中にじんわりと拡がる。コーヒーとの相性も抜群で、浅煎りの特徴であるフルーティな酸味とクレープの甘みの素晴らしいマリアージュを味わえる。
なお、クレープのプレートは全店舗で野口悦士さんの平皿をセレクトしているそう。
オープン早々に数多くのメディアの注目を集め、開店1年半にしてすでに数万人という人が同店のクレープを味わっているという。「これまで食べたクレープで一番美味しかった」との声が多数寄せられている受けて「ØCのクレープはお客様のクレープ人生最高記録を更新します」と謳っているとのことだ。
京都限定のドリンクとして、抹茶ラテを提供

「ØC tokyo」は、青がキーカラーなのに対して、「ØC coffee kyoto」は抹茶風味のくすんだ緑がキーカラーの落ち着いた雰囲気になっている。京都限定のドリンクとして、抹茶ラテも用意。エースホテルのドリンク監修なども手掛けている「7T+」の抹茶を使用している。

ガラス越しには疎水沿いの木々が臨め、秋には紅葉、春には桜が楽しめる。オリジナルテーブルはバーチ材(白樺)で製作され、北欧のテイストが感じられる居心地のいい空間で、コーヒーとクレープを愉しんでみて。
「ØC coffee kyoto」の詳しい情報は、下記の公式Instagramを確認を。
この機会に新たにオープンした「ØC coffee kyoto」を訪れてみては。
■ØC coffee kyoto
住所:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町36-1 1F
営業時間:9:00〜18:00 月曜定休 ※祝日の場合は営業
公式Instagram:https://www.instagram.com/occoffee_kyoto/#
(ソルトピーチ)
The post 【京都府京都市】「ØC coffee kyoto」オープン!ハンドドリップコーヒーとクレープを堪能 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

