
ソマノベースは、「土砂災害による人的被害ゼロ」を目指し、森づくりを軸に事業を展開している。観葉植物として楽しみながら植林用の苗木を育てる「MODRINAE(以下、戻り苗)」は、今年で5年目を迎えた。
この節目に合わせ、森と人の関係をより身近に育むブランドサイトへリニューアル。新たに木製プロダクトのラインナップも拡充し、「育てる」「植える」「使う」という森との関わりのサイクルを、日常の中で体験できる仕組みを整えていく。
土砂災害による人的被害ゼロを目指すソマノベース

左:東急電鉄(東急池上線の4駅での取組み)、右上:アドベンチャーワールド(全社員での取組み)、右下:コンステックホールディングス(全国の事業所での取組み)
ソマノベースは、「人と人」「人と自然」「事業と自然」の関係を、森づくりでデザインする会社。土砂災害による人的被害をゼロにすることを目指し、山づくりや森林産業の再興に取り組んでいる。
今後も企業や地域社会と連携し、持続可能な森林管理や環境保全活動を推進していく。
楽しみながら苗木を育てて災害を防ぐ「戻り苗」
観葉植物として楽しみながら植林用の苗木を育てる「戻り苗」。育てた苗木を、成長後に森へ戻すことで、森を再生し、災害を防ぐ力につなげる。
「戻り苗」は、災害を中心とした森林課題を解決しながら、人々が日常の中で森づくりに関われるようにという思いから生まれた。2021年にクラウドファンディングでスタートし、多くの人々に苗木を育ててもらい、和歌山の山へと戻してきた。
育てる・植える・使うサイクルの体験で森林課題を解決
「戻り苗」は、苗木を「育てる」ことから始まる。しかし、それだけではなく、育てた苗木を「植える」、そして森で育った木を「使う」一連の循環を体験として提供している。

植える体験としては、2023年より一般の人も参加できる植林ツアーを開催。今年11月15日(土)には、3回目のツアーを実施予定だ。

「使う」体験としては、これまで国産材を活用した木製プロダクトの開発・販売を行ってきた。今回、新たにラインナップを拡充し、森で育った木を日常に取り入れる体験をさらに広げる。
「戻り苗」は今年で5年目を迎え、この節目に合わせてブランドサイトをリニューアルした。サイトでは、「育てる」「植える」「使う」というサイクルを、より身近に、より体験的に感じられる設計になっている。
リニューアルした「戻り苗」ブランドサイトをチェックしよう。
戻り苗ブランドサイト:https://modrinae.somanobase.com
(佐藤 ひより)
The post 「戻り苗」のブランドサイトがリニューアル&木製プロダクトのラインナップも拡充 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.
