【栃木県日光市】冬の風物詩「湯西川温泉かまくら祭」開催。非日常な幻想空間に癒される!

LOCAL


栃木県日光市の湯西川温泉(ゆにしがわおんせん)で、日本夜景遺産にも認定された「湯西川温泉かまくら祭」が2026年1月30日(金)から開催。

「かまくら祭」に先駆けて、湯西川温泉の冬を華やかに彩るライトアップイベント「平家あかり」がスタートした。

日本夜景遺産認定の「湯西川温泉かまくら祭」


日本夜景遺産にも認定された「湯西川温泉かまくら祭」は、雪原に並ぶ無数の小さなかまくらに、ひとつずつろうそくの火が灯される冬の風物詩だ。


夜になると真っ白な雪の大地にぽつりぽつりとあたたかな光が浮かび上がり、訪れる人を優しく包み込むような非日常の絶景が広がる。

揺らめく炎は眺めているだけで心が落ち着き、癒しの時間を過ごすことができそうだ。


「かまくら祭」のメイン会場のひとつ、平家落人の伝説が息づく『平家の里』は、雪化粧の茅葺屋根とかまくらのコラボが魅力的。

雪に包まれた茅葺屋根の古民家集落に大小さまざま“かまくら”が灯り、どこか懐かしいあたたかな雰囲気が堪能できる。


『平家の里』から徒歩約5分、沢口河川敷のミニかまくら会場では、ミニかまくらのろうそくが幻想的な空間を作り出す。

ライトアップイベント「平家あかり」が開催中


「かまくら祭」に先立ち、ライトアップイベント「平家あかり」も開催中だ。


平安時代の平家の繁栄をイメージした“竹灯篭”や“竹毬”が織りなすきらびやかな灯りが、幻想的に会場を照らす。

この冬は『平家の里』に加え、湯西川河川会場でも楽しめる。

旅情あふれる野岩鉄道・湯西川温泉駅が入り口


「かまくら祭」への入り口となる野岩鉄道会津鬼怒川線「湯西川温泉駅」は、多くの宿泊施設の送迎サービスの対象になっている。

併設の道の駅には食事処や物産店、日帰り温泉も完備されているため、送迎車の到着までゆったり休憩できる。


栃木県最北部の雄大な山あいを走る野岩鉄道は、都心からわずか2時間で白銀の山々と広大なダムの上を行く秘境へ誘う旅情あふれるローカル線だ。


また東武鉄道の特急スペーシアXやリバティを利用すれば、都心からより便利にアクセスすることが可能。下今市駅からはSL大樹やSLふたらも運行している。


冬の日光には幻想的なお祭りだけでなく、絶品グルメ、ウィンターアクティビティ、美肌の温泉など“ご褒美”が満載。

この冬、癒しのご褒美旅に出かけてみては。

■湯西川温泉かまくら祭 メイン会場
所在地:栃木県日光市湯西川「平家の里」
※野岩鉄道会津鬼怒川線「湯西川温泉駅」から湯西川温泉行きバス乗車約25分「湯西川温泉」終点バス停下車すぐ
開催期間:2026年1月30日(金)~3月1日(日) ※毎日開催
点灯時間:17:30~21:00

■沢口河川敷のミニかまくら会場
場所:「平家の里」会場から徒歩約5分
開催期間:2026年1月30日(金)~3月1日(日) ※金土日限定
点灯時間:17:30~21:00

■ライトアップイベント「平家あかり」
会場:湯西川河川(湯平橋~湯前橋の間)※平家の里会場から徒歩約5分
開催期間:11月28日(金)~12月21日(日)毎日開催
点灯時間:17:00~21:00

会場:平家の里
開催期間:11月28日(金)~2026年1月25日(日) の金土日のみ開催
※1月30日(金)からは「かまくら祭」と同時開催。
点灯時間:17:00~21:00
日光市公式観光WEB:https://www.nikko-kankou.org

(夏木里緒)

The post 【栃木県日光市】冬の風物詩「湯西川温泉かまくら祭」開催。非日常な幻想空間に癒される! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました