飲食店の運営を行うオオサカムセンデンキは、4月13日(日)、2025大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン内「ミライと大阪の食・文化ゾーン」において、おにぎりショップ「PACKN-TO(ぱくんと)」を出店オープンする。
おむすびの美味しさと日本の文化を発信
「PACKN-TO」は、「PACKN-TOのおにぎりを食べるとおなかも心も“倍”満たす」をコンセプトに展開するおにぎりショップ。小さな一粒に大きな想いを込めた「PACKN-TO」のおにぎりがここ大阪から世界へ無限に広がり、想いを結ぶ“幸せのおむすび”となることを願って、本物の美味しさと日本の文化を届けていく。
世界的な塩職人が監修した、究極の塩おにぎり
「PACKN-TO」では、高知県田野町にてオーダーメイドで唯一無二の塩を作る、世界的な塩職人・田野屋塩二郎氏監修の「究極の塩おにぎり」を販売。
塩二郎氏の作る塩は現在約4,000件待ちにも及び、4年以上も待つ注文があとを絶たない、まさに天日塩の匠として知られている。
高知県の東部に位置する田野町奈半利川の下流で、塩二郎氏の塩は作られている。山からは栄養分が近くに流れる奈半利川に下りてきて、他の海岸で海水と真水がうまく混ざり合う場所となっており、この絶妙な混じり具合で海水だけでつくるよりもはるかに良い塩ができるのだという。
塩二郎氏の塩は、時間をかけて作り上げる「完全天日塩」。
「PACKN-TO」のおにぎりは、そんな国内のみならず、海外からも高い評価を受けている、塩二郎氏にオーダーメイドで作ってもらった塩を使用している。
こだわりのお水で炊き上げるお米
お米にしっかりと水分を含み、ふっくらと柔らかく炊くことができる「超軟水」に、高知県田野海岸の海水と奈半利川によって山からの栄養分を含んだ真水が混ざり合った「鹹水」をブレンド。
それによりお米一粒ひとつぶに塩味とミネラルが吸収され、絶妙な塩加減のお米に仕上げることができる。
炊飯は三菱ジャー炊飯器の「本炭釜 紬」を使用し、しっかりと“粒感”があり、噛むと“もちっ”とした食感と“甘み”が感じられる味わいに。しっかりと一粒ひとつぶが立ち続けるため、冷めてもずっと美味しいお米に仕上がっている。
自信を持って届けるおにぎりたち
何ヶ月もの手間暇をかけ「PACKN-TO」のおにぎりに合うよう計算され作られた塩で作るおにぎりは、今までの常識を覆す、まさに「究極の塩おにぎり」。
「田野屋 塩二郎監修 究極の塩おにぎり」と、
「究極の塩巻おにぎり 新緑野沢菜高菜」を用意している。
そのほかにも「海賊おにぎり」700円~1,200円(税込)や、
「海賊サンド」700円~3,900円(税込)、
「おにぎり弁当」1,500円~1,800円(税込)、
おにぎらず重「特上淡路ビーフすき焼きと朝倉山椒」2,900円(税込)、
甘味「究極の塩を使った塩ソフトクリーム」や、「おにぎり屋が本気で作った 栗甘露煮の塩バターおはぎ重」600円~1,500円(税込)の販売を予定している。
「ハラールむろ多」のカレーも楽しめる
また「ハラールむろ多」の「むろ多のえびカレー」、
「むろ多のココナッツカレー」も2,000円~3,000円(税込)にて販売を予定。
「黒門市場の玉子焼き」や「焼あご出汁の竜田揚げ」といったおかず商品を500円~900円(税込)で販売するほか、冷えた生ビール「新マルエフ」600円(税込)も用意している。
「PACKN-TO」という店名に込められた思い
店名である「PACKN-TO」は、2つの意味が込められている。
ひとつめは「PACK」直訳すると包むという意味だが、ここには「気持ちを、おにぎりを包む」という意味を。ふたつめは「TO」の「〜へ」という意味、つまり「あなたへ」という言葉を込めている。そこにふたつの単語を繋ぐ「-ハイフン」を入れることで「気持ちを込めたおにぎりを、あなたへお届けする」という意を込めた店名となっている。
究極の塩おにぎりを味わいに「PACKN-TO」へ足を運んでみては。
■ PACKN-TO
住所:大阪府大阪市此花区夢洲中
会場:2025大阪・関西万博会場内 大阪ヘルスパビリオン 「ミライの大阪の食・文化ゾーン」
営業時間:10:00~21:00
公式サイト:https://packn-to.jp
(丸本チャ子)
The post 【大阪府大阪市】田野屋塩二郎氏監修の「究極の塩おにぎり」販売!おにぎりショップ「PACKN-TO」がOPEN first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.