【京都府京都市 東京都渋谷区】全国のご当地ヨーグルトが楽しめる、ヨグネットの期間限定POPUPを開催!

LIFESTYLE


ヨグネットは、30種類以上のご当地ヨーグルトを販売するPOPUPを、4月23日(水)~29日(火)の期間は高島屋京都店 B1F グローサリー売場 POPUPSTAGE09で、5月7日(水)~13日(火)の期間は高島屋新宿店 B1F イベントスペースにて開催する。

ご当地ヨーグルトについて

地域の新鮮な生乳を原料に少量生産されるご当地ヨーグルトには、その土地ならではのストーリーがある。

国の生産調整により生乳廃棄の危機に晒された際に、地元の酪農家たちが一致団結して開発したヨーグルトや、痩せた土地を豊かにするため堆肥を得ようと酪農を導入した結果、酪農・乳業が地場産業として栄えて生まれたヨーグルト、福祉施設の利用者に向けた、命の学びや職業訓練の場として機能する牧場で作られるヨーグルトなどがその一例だ。

地域の生乳の味を大切にするため、あえて殺菌や発酵に何倍もの時間をかけ、風味を壊さない製造法を選んだ商品も少なくない。また、集乳量も限られることから、広範囲に流通する商品は限られるのだという。

ヨグネットの催事の特徴

ここ数年の生産コストの上昇により、多くの酪農家は赤字経営を余儀なくされ、離農が相次いでいるそう。また、地域の人口流出により消費者も働き手も減少し、倒産する中小乳業メーカーや組合もあるという。

ヨグネットはそんなご当地ヨーグルトの未来を守るため、日本各地の作り手がオンラインで交流研鑽し、共に催事を作り上げている。

地場の生乳の味わいを最大限に引き出し商品化するクラフトマンシップや、エコフィードや堆肥の提供、観光資源などとして活躍する酪農の価値を、ご当地ヨーグルトを通して伝えたいという想いから、個性豊かなストーリーを持つヨーグルトを選び抜いて、対面販売を行なっている。


ヨグネットには日本各地のご当地ヨーグルトの作り手が所属しており、様々な地域の商品が一堂に会した催事販売を行うことができる。

ヨグネット代表理事である向井智香氏が中心となり商品をセレクトし、作り手と共に売り場に立って試食の案内を行うほか、詳細な解説資料の配布も行うため、自宅でもじっくりとご当地ヨーグルトの背景を学びながら楽しむことができる。

出品商品の一部を紹介


岩手県花巻市の大石乳業が製造する「なまちちヨーグルトBasic」は、3代目代表が、子供の頃に家業の商品であるヨーグルトをつまみ食いした記憶が忘れられず、あの味をもう一度!と5年がかりで開発した加糖ヨーグルト。甘い香りに懐かしさを感じる一品だ。


栃木県那須郡の南ヶ丘牧場が製造する「ガーンジィゴールデンヨーグルト」は、日本ではわずか数百頭しか飼育されていない、希少なガーンジィ種の生乳100%のプレーンヨーグルト。ガーンジィ種は、ホルスタイン種と比べて栄養価の高い乳を出すという。


静岡県富士宮市のふもとのジャージー牧場が製造する「グラスフェッドヨーグルト」は、ほぼ草のみを食べて暮らすジャージー種の生乳のみで作られたプレーンタイプのため、季節による味の変化が楽しめる。また、ノンホモジナイズ(脂肪球を均質化しない製法)のため、発酵中に脂肪分が浮かび上がり、上部に天然のクリーム層が出来上がっている。


茨城県小美玉市の小美玉ふるさと食品公社が製造する「梅&ヨーグルト」は、小美玉市で搾った生乳で作ったヨーグルトに、国産梅のグラッセをまるごと投入したもの。青梅を咀嚼しながら口の中でヨーグルトと溶け合わせてゆく感覚は、唯一無二だそう。


ヨグネット代表理事の向井智香氏の著書『ヨーグルトの本』は、日本国内のヨーグルト300種類以上の商品誕生の背景や、食レポなどを事細かに記載している。こちらもPOPUPで販売される。

途中入荷の商品や在庫状況ついて

ご当地ヨーグルトは少量生産ゆえ、製造日が限られる商品もある。そのため、となみ乳業協業組合の「まるとヨーグルト プレーン」「まるとヨーグルト 甘みつき」、信州市田酪農の「いちだヨーグルト シャインマスカット」は木曜入荷。南ヶ丘牧場の「ガーンジィゴールデンヨーグルト」「ガーンジィゴールデンのむヨーグルト」は金曜入荷となっている。

また、納品数に限りがあり、フードロス削減のため1週間の会期内に完売することを目標としているため、会期が進むにつれて欠品商品が発生する。リアルタイムの在庫状況は、詳細ページに記載のヨグネットのInstagramとXで確認しよう。

この機会に、個性豊かなご当地ヨーグルトを味わってみては。

ヨグネットPOPUP 詳細:https://yognet.yogurt-summit.jp/takashimaya-202504-05-detail/

■高島屋京都店
住所:京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52
開催時間:10:00~20:00

■高島屋新宿店
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24番2号
開催時間:10:30~19:30

ヨグネットPOPUP @高島屋 2025年4〜5月京都・新宿 詳細:https://yognet.yogurt-summit.jp/takashimaya-202504-05-detail

(yukari)

The post 【京都府京都市 東京都渋谷区】全国のご当地ヨーグルトが楽しめる、ヨグネットの期間限定POPUPを開催! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました