キッコーマンソイフーズは、豆乳の魅力を楽しく学び、豆乳を身近に感じてもらうための体験型イベント「キッコーマン 豆乳の学校2025・移動教室篇」を、名古屋・仙台・福岡・広島の4会場で順次開催中。
名古屋での開催は終了したが、仙台・福岡・広島の各会場にて、豆乳の無料配布やクイズに答えて抽選会に参加できる「豆乳小テスト」を実施する。
コンセプトは「豆乳の魅力を楽しく学べる学校」
「豆乳」には数多くの種類があり、味やおいしさのバリエーションを楽しめることは豆乳の魅力の一つ。飲むだけでなく、料理やお菓子づくりの材料としても幅広く活用できる。
また、たんぱく質が不足しがちな朝食(※)に豆乳を加えるだけで、忙しい朝でも大豆たんぱくを気軽に摂取することが可能だ。
こうした豆乳の魅力を“楽しみながら学ぶ”ことで、豆乳に親しみ、日々の食習慣に取り入れてもらうきっかけをつくりたいとの想いから、同社では「豆乳の魅力を楽しく学べる学校」をコンセプトにした体験型イベント「キッコーマン 豆乳の学校2025」を、4月に東京・大阪で開催。東京・大阪を合わせて8日間の開催で、約27,000人の人が来場して好評を博したという。
各地のお祭りやイベントに合わせて出展
「キッコーマン 豆乳の学校2025・移動教室篇」は、「キッコーマン 豆乳の学校2025」を、名古屋・仙台・福岡・広島の各地のお祭りやイベントに合わせて出展するもの。
「キッコーマン 豆乳の学校2025」と同様に、普段から豆乳を飲んでいる人だけでなく、あまり飲んでいない人や、飲むことをやめてしまった人にも、楽しい学びの場を通して豆乳に親しんでもらうため、「豆乳の魅力を楽しく学べる学校」というコンセプトに基づいたコンテンツが用意されている。
「豆乳プレゼント」や「豆乳小テスト」実施
イベントでは、豆乳の選ぶ楽しさとおいしさを体感できる「豆乳プレゼント」として、6種類の中から選んだ豆乳(200ml)を1本無料で配布。会場によって選択できる豆乳は異なる。
なお、毎時配布数に制限があり、時間によっては種類が限られ、「豆乳プレゼント」が終了している可能もあるとのことだ。
さらに、豆乳に関するクイズに答える「豆乳小テスト」も。クイズに正解すると、Gakkenと共同制作した「豆乳のひみつ」と、キッコーマン豆乳オリジナルノベルティ「脚付きグラス」「ステッカー」のいずれかが当たる抽選会に参加できる。
各日とも当選者が規定数に達し次第終了となるので、早めに参加しよう。
“学校”ならではの黒板風パネル
また、「豆乳の学校」の特設ブース内では、豆乳の魅力に触れながら楽しく知識を深められる「黒板風パネル」を展示し、“学校”というテーマならではの装飾も楽しめる。
今後は仙台・福岡・広島で開催
「キッコーマン 豆乳の学校2025・移動教室篇」名古屋会場は、5月10日(土)・11日(日)に開催された。
今後は、5月17日(土)・18日(日)に仙台会場として西公園(仙台・青葉まつり)での開催、
5月31日(土)・6月1日(日)に福岡会場として天神きらめきスクエアにて、
6月7日(土)・8日(日)に広島会場として、本通ホコ天エリア(ゆかたできん祭)にて開催される。
なお、福岡会場は実施内容が一部変更となる可能性があり、広島会場は況により開始・終了時間が前後する場合があるとのこと。
この機会に「キッコーマン 豆乳の学校2025・移動教室篇」に参加して、豆乳の魅力を楽しく学んでみては。
キッコーマン 豆乳の学校2025・移動教室篇:https://www.k-tounyu.jp/news/8912/
※Ishikawa-Takata K, et al : Geriatr Gerontol Int, 18 : 723-731, 2018
(佐藤ゆり)
The post 【宮城県 福岡県 広島県】豆乳の魅力を楽しく学べる「キッコーマン 豆乳の学校2025・移動教室篇」開催! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.