ANAクラウンプラザホテル秋田は、ユネスコ無形文化遺産として知られる秋田県の象徴的存在「なまはげ」で有名な男鹿(おが)市とコラボレーション!
7月1日(火)〜8月31日(日)の期間、「男鹿まるごとフェア」を開催中だ。
「男鹿まるごとフェア」を開催中
毎年約130万人が訪れるという東北三大祭り「秋田竿燈まつり」に向けて、盛り上がる秋田駅周辺。
その旅の拠点として最適なアクセスを誇るANAクラウンプラザホテル秋田では、県内随一の“伝統文化を楽しめるホテル”を目指して催しを計画中とのこと。今回その第一歩として、秋田県男鹿市と手を携え「男鹿まるごとフェア」をスタートした。
注目は、男鹿半島ならではの大自然が育む“食の文化”体験。「男鹿まるごとフェア」の中から、注目の催しを紹介しよう。
「男鹿まるごとフェア」でしか味わえない特別メニュー
中国料理レストラン「花梨」では、ディナーコース「花」「梨」「天」の全3種にて、男鹿の食材をふんだんに使用した特別メニューを提供中。
同ホテルのおすすめは、自然豊かな男鹿の恵みを本格広東料理で堪能できる「天」¥10,000(税別)だそう。
全7品の贅沢なコースは、味覚と視覚を楽しませてくれる豪華なラインナップだ。
男鹿の郷土料理など全40品が食べ放題
同ホテルの最上階にある「スカイグリルブッフェレストラン空桜SORA」では、ランチとディナーで、男鹿の郷土料理や旬の若美産メロン入りフルーツポンチなど、全40品が食べ放題で楽しめるフェアを開催中。
一押しメニューには、日本三大魚醤のひとつ「ハタハタのしょっつる」と男鹿産の新鮮な白身魚、そして旬の野菜が織りなすアクアパッツア、
秋田県男鹿市に伝わる伝統行事「なまはげ」をモチーフにした、「なまはげ赤鬼醤油」を使用した牛肉のガーリックビラフ、
同レストランの名物パフォーマンス“ライブキッチン”で披露する、ランチ限定の海鮮しょっつる入りカッペリーニなどを揃えている。
11:30〜15:00のランチタイムは、90分制。価格は、平日が大人・シニア2,600円、小学生1,700円、幼児500円。土日祝が大人・シニア2,900円、小学生2,000円、幼児500円で全て税別だ。
ディナーは、平日が大人3,500円、シニア3,000円、小学生2,600円、幼児 500円。土日祝が大人3,800円、シニア3,300円、小学生2,800円、幼児500円で全て税別だ。
ディナーの営業時間は、平日・日・祝日が17:30〜21:30(L.IN)。土曜日は17:00~と19:15~の2部制だ。
クラフトサケ醸造所の名品を提供
「男鹿の風土を醸す」を経営理念に掲げ、男鹿半島の発酵文化を現代に伝え、新しい価値を創造するクラフトサケ醸造所「稲とアガベ」。
伝統的な日本酒技法をベースに、アガベ、ホップ、ブドウ、リンゴなど、米以外の原料を自由な発想で取り入れた日本酒の「クラフトサケ(※)」は、2021年の創業以来、注目を集めている。
2023年には「廃棄リスクのある食材を宝物に変える」というコンセプトのもと、秋田県内で年間400トンも廃棄される酒粕を現代の家庭でも手軽に使える調味料に変身させ、注目を集めた。
今回のフェアでは、1Fのカウンターカフェ&バー「THE LOUNGE」にて、22:00まで「稲とアガベ」のCRAFT Series3種と発酵調味料シリーズ4種を販売中。
発酵調味料シリーズは「発酵マヨ」170g/648円(税込)、
「発酵カスタード」170g/778円(税込)、
「発酵ケチャップ」170g/778円(税込)含む全4種を販売中。
さらに、4月に発売開始した「交酒花風-UNITED ARROWS-」1杯/1,200円(税別)も提供中だ。
クエン酸を特異に生成する焼酎用の白麹主体でいつもより酸味が強くすっきりとした飲み心地だ。ホップも普段と構成を変え、酸味に合わせて5種類のホップを使用し、暑い季節にぴったりな味わいに仕上げられている。
その他にも「稲と早苗饗レモン(GOODNEWS)」や「DOBUROKU 稲と草木」も揃う。
他にも、「道の駅おが」オガーレで愛される特産物の「ジェラート」1個400円(税込)〜や、「なまはげサイダー」も購入できる。
秋田県男鹿市について
JR秋田駅から、電車・車ともに約1時間で到着する男鹿市は、日本海に突き出た独特の地形と、気候風土により築かれてきた景観美がある。
海と山、そして湖と変化に富んだ美しい自然環境に恵まれていることから、国定公園の指定を受けている地だ。奇岩怪石や洞窟の海岸線、夕日、寒風山からのパノラマなど壮大な眺望もこの地の魅力といえるだろう。
また、男鹿半島は古来からの奇習「なまはげ」の郷でもあり、数々の文化財からは歴史と伝統の息吹が感じられる。その特有の風土は、海や山からの食の醍醐味や、温泉の恵みにもあふれている。
「男鹿まるごとフェア」で、秋田県男鹿半島の“食の文化”体験をしてみては。
■ANAクラウンプラザホテル秋田
住所:秋田県秋田市中通2-6-1
公式HP:https://www.anacpakita.jp
※日本酒の製造技術をベースとした酒、または、そこに副原料を入れることで新しい味わいを目指した新ジャンルの酒
(丸本チャ子)
The post 【秋田県秋田市】ANAクラウンプラザホテル秋田が男鹿市とコラボ!「男鹿まるごとフェア」を限定開催 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.