食と教育の事業を手掛けるMIRAIEは、子どもが自分で1食を作ることができる、教育ミールキットの第1弾「おむすびシェフ」を7月24日(木)より数量限定で販売中だ。
包丁・火を使わない簡単調理
小学生の子どもがいる家庭では、夏休み期間に昼食の準備や宿題などの負担が増加する。特に、給食がないことによって「給食ロス」によるお昼ご飯問題に頭を悩ませる親も多いだろう。「おむすびシェフ」は、夏休み中の「給食ロス」の解消や夏休みの自由研究課題としても役立つミールキットだ。
同商品のセット内容は、おむすびとみそ汁の教育ミールセット。作り方の動画を見ながら、包丁や火を使用せず子ども主体で簡単に調理できる。おむすびの具材には野菜がたっぷりなのも特徴だ。また、子どもが野菜を食べやすいように、料理研究家の福田淳子氏が調理法や味付けに工夫しレシピを考案している。
みそ汁は、お湯を入れて混ぜるだけで完成する「まほうのみそスティック」。50%の水分を残すセミドライ製法が採用されている。
野菜を完全にフリーズドライにしないことで加熱による変性が少なく、野菜本来のシャキシャキ感や色味を楽しめるという。
プレローンチ期間中の「おむすびシェフ」利用者からは、「普段野菜を食べない娘が、野菜をペロリと食べてくれました!(40代女性/小2・5歳女児)」、「不登校気味の息子達が我先にと楽しく作ってくれた。私が仕事のため、息子が急に登校できない日は、家でお腹を空かせていることも。このキットは我が家のおまもりになりそう。(40代女性/小5・小3・4歳)」といった声があがったそう。
他にも「息子がご飯づくりを『全部自分でできた』ことが自己肯定感に繋がっていると感じた。次も全部自分で作ると話しています。(40代女性/小3男児)」など、同社には好評の声が多く寄せられたという。
正式ローンチに先駆けて、7月23日(水)には「おむすびシェフ」メディア発表会・公開体験会」が行われた。
幼稚園から小学生までの子どもが参加し、実際に自炊を体験。
「おむすびシェフ」レシピ開発者の福田淳子氏によるキーノートスピーチ、管理栄養士・大野尚子氏をゲストスピーカーに招いたトークセッション「『何を食べたいかがわからない』子どもたち~学びの欠如が生む、見えない食の貧困~」も行われ、充実したプログラムのもと終了した。
具材クイズで学ぶ食育レッスン
「おむすびシェフ」には、食育オンラインレッスンの受講券が1セットにつき1枚付いてくる。受講券を使うと、子どもたちが「食べること」をもっと楽しく、身近に感じられるような食育オンラインコンテンツ配信を視聴できる。
第1回は「おむすびのタネ」や「みそスティック」に入っている具材をクイズ形式で当てる内容からスタート。具材の生育環境や成長過程、栄養価、歴史、国内外のレシピなど、子どもたちの興味に合わせて問いかけ、子どもが自ら調べる体験をサポートしてくれる。用意された調査用フォーマットに記入すれば、1~2枚のレポートが完成。
「気になる具材」「その具材が小さいころの様子」「なぜその形になるのかを考える」「他に使われているレシピ」など、思い思いの疑問や興味を埋めていくレポートは、自由研究課題としての活用にもおすすめだ。
現代日本に広がる“子どもの食の貧困”
現代の日本は、コンビニや宅配サービスなどで手軽に食事が調達できる。
飽食の時代ともいわれる現代社会だが、日本もさまざまな意味合いで食の貧困問題に直面していると言えるだろう。
MIRAIEは、食の社会問題に関し、相対的貧困層における食事へのアクセスの困難さ、食品ロス、農業の持続可能性など、多岐にわたる問題を重要な社会的課題と認識。加えて、共働き世帯の増加や、小中学校の家庭科授業数削減などを受け、家庭および学校で子どもが食について学ぶ機会が減少していることも見過ごせないと考えている。
食の知識や体験が少ないと、お菓子などの軽食で食欲を満たしたり、主食や野菜を抜きがちになったり、栄養バランスが偏る危険性もあるだろう。栄養を手軽に摂取できる完全栄養食の商品も普及してはいるが、食事の楽しみが失われるなど、さまざまな悪影響も懸念される。「おむすびシェフ」は、これらの食の社会問題を解消する一助としても役立つだろう。
子どもたちが自分で作って・食べて・学べる。この夏、「おむすびシェフ」を家庭で楽しんでみては。
「おむすびシェフ」公式HP:https://omusubi-chef.stores.jp
「おむすびシェフ」公式Instagram:https://www.instagram.com/omusubi_chef
(Kanako Aida)
The post 食育×自由研究!子ども向け教育ミールキット「おむすびシェフ」発売 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.